『刺激がなくて人生つまらない』
『人生やることがなくて飽きた』
人生つまらない、と感じることは様々だと思います。
ただ、できることなら、これからの人生は楽しみたいとおもいませんか。
実は人生を楽しんでいる方には、ある共通点があります。
それは、アメリカの心理学を牽引するマーティン・セリグマン博士が提唱した『ポジティブ心理学【PERMA】5つの理論』を実行しているということです。
今回、人生を楽しむために必須な5つの条件【PERMA】について、今からでもできる簡単な方法についてお伝えします。
『人生つまらない状態でいいや』という方には本記事は役に立たないので、『人生を楽しくしたい』という方のみ、ご覧になってみてください。
関連記事『人生つまらない』高校生に捧げる。劇的に楽しくする3つの方法
あなただけではない。『人生つまらない』3人のエピソード
『人生つまらない』という方はあなただけではありません。
今回、3人の方の人生つまらない、と実感していることを紹介します。
女性・41歳【人生つまらない】と感じること
毎日、朝から夕方まで事務仕事をしていて、最近『人生つまらないなぁ』と感じるようになりました。
人見知りをするタイプで真面目な性格の自分には、接客業や営業などよりも事務仕事は合っていると思っています。
地道にコツコツと物事に取り組むことができるので、仕事で上司に怒られたこともありません。
いつもスムーズに仕事を終えています。
ですが、この仕事が自分に合っているからといって楽しいわけではない、ということにある日気づいてしまったんです。
保険の営業の仕事をしている友人やアパレル店員の友人に会うと、
「仕事が大変なんだよね」
と言っていますが、イキイキしています。
ルーチーンワークが主体で事務仕事はとても地味な仕事なので『本当につまらないなぁ 泣』と感じるんですよね。
だからと言って、他の仕事に挑戦する勇気もないので、きっと『このまま事務仕事を続けていくんだろうなぁ』と思っています。
直接、会社の売り上げに関わる仕事でもないので、会社の中で褒められることはありません。
淡々と同じ仕事を続けていくだけです。
それは安定していて良いのかもしれませんが、まったく刺激はなく、時折に本当につまらなさすぎて辛くなることがあります。
女性・34歳【人生つまらない】と感じること
私が『人生つまらないなぁ』と感じることは恋愛です。
現在34歳の女性ですが、結婚し夫と子供と過ごす生活です。
夫との付き合いは高校時代からで、早20年近く一緒にいます。
夫が魅力的で長く付き合った訳では決してなく、なんとなく惰性でここまでやってきました。
既婚となった今、他の人と恋愛する事は人としてダメだと自制はしていますが、『もっと他の男性と関わってみたかったなぁ』という想いは否めません。
『自分で恋愛スキルを磨けば、もっと魅力的な女性になれたのではないかなぁ』という想いと、『こんな平凡な日常に刺激が欲しいなぁ』と感じる毎日です。
育児に追われる毎日で自分の時間はなく、ただ子供に向き合う時間も同じ事の繰り返しで、
こちらの思い通りになることは少なくて、『世の中の多くの人が辿る道を行ってるんだな』とつまらなくも感じます。
子供が手を離れれば、また刺激的な日々となるのでしょうか。
そうなったとしても、やはり恋愛に走ることは許されないと思うので、私のこの満たされない想い続くかもしれません。
関連記事【一度きり】人生で後悔した時に読みたい名言と、取るべき【5つの方法】
男性・37歳【人生つまらない】と感じること
『人生つまらない』と感じることは容姿についてです。
「美男美女はずるい」
介護職をしているのですが、仕事の際、かわいい子やイケメンがミスをしたり、サボっていても誰からも注意されません。
私はイケメンではないので、少しでもボウっとしたり、体調が優れない時に少し仕事が遅いだけで、
- ちゃんと仕事しなさい。
- ダラダラしないで。
- 士気が下がる。
- 見苦しい。
と凄い勢いで注意されます。
仕事で成果を出した時もイケメンがそのグループにいると、そのイケメンだけが褒められます。
結局、みんな様々な理由をつけて、『ただイケメンと話したいだけじゃん』ってガッカリします。
また、会社の忘年会や親睦会、合コンなどの飲み会では、とても顕著にその傾向がみられます。
かわいい子やイケメンの周りは人だかりができて賑やかにみんな楽しそうに話していますが、
私の周りにいるのは、口うるさい上司や嫌われている人ばかりで、いつも異様な雰囲気になります。
そこで、上司から
「もっと向上心を持ちなさい。もう少し頑張って後輩をまとめないとダメだよ。」
などの説教・ダメだしを受けるので、楽しい飲み会のはずが、『本当に人生つまらないなぁ』と感じてしまいます。
『人生が楽しい』と感じる5つの要素【PERMA理論】
[itemlink post_id=”9741″]人生を幸せにするポジティブ心理学【PERMA】は、心理学の権威であるセリグマン博士が提唱した持続的な幸福感を得るための5つの条件になります。
【PERMA】の5つの条件は
- ポジティブな感情【P】
- 没頭・熱中【E】
- 人との良好な関係【R】
- 人生の意味・目的【M】
- 成し遂げる【A】
ということになります。
では、具体的にどのようなことなのか、解説します。
1.ポジティブな感情【Positive Emotion】
持続的な幸福感を得るには、
- 『うれしい』
- 『楽しい』
- 『感謝』
- 『できる』
- 『ワクワクする』
など、ポジティブな感情が必要になります。
一方、ネガティブな感情では、
- 『つまらない』
- 『イライラする』
- 『怖い』
- 『あの人嫌い』
- 『恥ずかしい』
などが挙げられます。
2.没頭・熱中【Engagement】
目の前のことに集中することを指します。
夢中になり、あっという間に時間が経った、という経験を誰でもしたことがあるとおもいます。
達成感を感じられ、何とも言えない幸せな気分も実感できますよね。
あの状態をフローと呼び、幸福感を得るために重要なことになります。
3.人との関わり【Relationship】
持続的な幸福感を得るには、家族や友人・仕事の同僚・上司などの人間関係を良好に築くことが重要になります。
ちょっと象徴的な感じですが、つまり笑いあえる環境かどうか、ということになります。
また、人間関係の幅を広げ、ざまざまな人と接することも大切です。
4.人生の目的・意味【Meaning and Purpose】
何のために働いているのか、何のために生きているのか、などを明確なことは持続的な幸福感を得るには重要になります。
人に必要とされることで、人生の目的や意味が分かるようになるのではないでしょうか。
5.成し遂げる【Achievement】
成し遂げるとは、達成感のことを指し、成し遂げることが持続的な幸福感を得るためには重要になります。
1度だけの達成ではなく、何度も達成することが大切になります。
【PERMA理論】今すぐできる具体的な方法
とはいえ、どうしたらよいのか、イマイチわからないとおもいます。
なので、【PERMA】の具体的な方法を分かりやすく解説します。
1.ポジティブな感情【実践する方法】
ポジティブな感情を増やす方法としては、
- 寝る前に今日のよかった事と理由を紙に書く
- ありがとうと思える出来事を書く
- 人をほめる
などあります。
人間は自分の考えが正しい、と決めつける特徴があるので、自分自身を否定する言葉は絶対に避けなければいけません。
例えば、
- 自分には価値がない
- 自分はダメな人間だ
- 自分にはできるわけない
このような否定的な言葉を使うと、次第にそのような行動を取るようになり、否定的な自分になるので厳禁です。
2.没頭・熱中【実践する方法】
仕事が好きでないのあれば、趣味などを見つけると良いです。
趣味がない方は、いろいろなことにチャレンジすることをオススメします。
とはいえ、好きなことを見つけるのは、案外難しいかもしれません。
好きなことを見つけるアドバイスとしては、
- 幼少期に何が好きだったか思い出す
- 自分の部屋に置かれているものに目を止める
- 好きな作業を紙に書く
など挙げられます。
幼少期に好きだったことは大人になっても変わらないことが多いですし、自分の部屋には、好きな物が置かれているので、それに関連したことが趣味につながりやすいです。
他にも、好きな作業から趣味を見つけることもできます。
3.人との良好な関係【実践する方法】
お互いに笑いあえる人間関係か否かは自分だけではどうしようもない部分ですが、人と良好な関係を築く上でのコミュニケーション能力が重要になります。
このコミュニケーション能力で、人生悩んでいる方も多く見受けられます。
コミュニケーション能力が低い方には、EQ(心の知能指数)が低い傾向にあるので、この能力を鍛えると良いでしょう。
まず、EQが低いのか、わからない方はユーチューブ動画【EQの低い人の特徴】を参考にしてみてください。
EQが仮に低い方でも、鍛えればEQを高めることができるので、心配しないでください。
EQを鍛えるには、EQ2.0という書籍がオススメです。
[itemlink post_id=”9743″]4.人生の意味・目的【実践する方法】
人生の目的・意味を見つけるには、だれかに必要とされることが重要になります。
こちらも自分ではどうしようもないことですが、自分の強みがある方は、その能力を活かせる環境に身を置くと良いでしょう。
とはいえ、自分の強みがある方は少ないとおもいます。
自分の強みがない方は、高齢者と接すると良いでしょう。
高齢者でも様々な人がいますが、感謝の心を持っている方が多いので、必要とされている実感を感じることができます。
職種では介護職が挙げられます。
5.成し遂げる【実践する方法】
成し遂げる=達成感を得るにはハードルが低いことでも大丈夫です。
例えば、寝る前に今日も1日よくやった、自分で自分を褒めることでも良いですし、自分の部屋をきれいにした、とか何でも良いでしょう。
なにか小さいことでも、自分を褒めることが大切になります。
自分に自信がない方には、ユーチューブ【茂木健一郎の動画】がオススメです。
茂木健一郎さんの動画は、励みになりますし、人生を生きていく上で有益なことを紹介しているので、ぜひ登録してみてください。
まとめ
『人生つまらない』を楽しくする方法について紹介しました。
人生つまらない理由は様々ですが、楽しくするためには、やはり行動することが大切だとおもいます。
もちろん行動を起こしても失敗に終わることはありますが、その失敗と教訓は次の行動に活かすことができるので、自己成長にもつながります。
なので、最初の一歩を踏み出してみてください。
コメントを残す