本記事では、クリックジョブ介護を利用し、老健に転職した女性の体験談を紹介しています。
クリックジョブ介護での利用の流れや担当者の印象も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
クリックジョブ介護を利用した女性のプロフィール
- 20代(女性)
- 都道府県:神奈川県
- 介護士歴:5年(デイ3年半、老健1年半)
- 保有資格:介護福祉士
- 老健
- 雇用形態:正社員
- 年収:約350万円
クリックジョブ介護を利用しようと思ったきっかけ
当時、デイサービスで働いており、忙しく求人を見つける事がなかなかできませんでした。
そんな中、ネット検索で『介護 求人』と入力してみたところ、検索上位にクリックジョブ介護の広告が出てきました。
クリックジョブ介護の広告をクリックし閲覧すると、会員限定しか公開されない求人か多数あり、軽い気持ちで登録しました。
理由はもう1つあり、いろんな紹介サイトの中でも、クリックジョブ介護を選んだのは交通費が1000円もらえるからです。
他のサイトにはこのようなサービスはなかったので、魅力的だと思い利用しようと思いました。
登録から入職までの流れ
クリックジョブ介護の利用方法がわからない方のために、流れを紹介します。
1.登録
私の場合はクリックジョブ介護のホームページで手順に従って登録したあと、およそ2時間以内に電話できました。
電話は出れる時間が少ないので、メールでの連絡希望と書いたのにもかかわらず、電話がきたので少し悪い印象を抱いていました。
2.担当者からのヒアリング
転職理由や勤務地、給料、どの施設が良いか等の希望条件や、今までどんな仕事をしたかの経歴をきかれました。
また、登録から面接までの流れをざっと説明してくださいました。
途中、雑談も交じりながら話をしたので特に緊張はなく、リラックスした気持ちで答えることができました。
3.紹介
前問のヒアリングの時に、事前に求人サイトに探して良い求人があったか聞かれ、探していないと答えると、希望条件を伝えるとその場で探してくれました。
5種類(老健と有料)そこから5つほど紹介され、1社だけ魅力的な所を見つけ、応募したいと言いましたが、2社受けて比べた方が良いと言われました。
なので紹介された中からもう1つ選びました。
4.面接の段取り
事前に受ける会社の過去に聞かれた質問のファイルを送ってもらい、回答を考え、添削してもらいました。
履歴書もどのようなことを書けば良いかの資料もいただきました。
また、履歴書の内容も向こうから見せてもらうよう言われました。
ここまで全て、電話かLINEでのやりとりでした。
5.面接当日
もともと1日で2社面接同行にて受ける予定でしたが、そのうち1社が会社側の都合で日程変更になり、別日に1人で受けることになりました。
面接当日で初めて会うので少々怖いという気持ちもありましたが、面接の前にカフェで再度面接の質問内容や、履歴書を確認してもらい、緊張の糸が解けました。
面接もさほど緊張しませんでした。面接のあと、施設案内を施設の職員にしてもらっている間、紹介会社の人は給料交渉をしているようでした。
別日にもう一社一人で面接の時は正直とても不安でしたが、面接官の人にも1人で来たの?と言われ、面接官も知らなかったようでした。
同情してもらい、穏やかな気持ちで面接に望み、内定をもらいました。
クリックジョブ介護の担当者の印象
電話口では優しい感じはしていましたが、やはり、あったことない相手とはLINEするのは最初は抵抗がありました。
初めて会った時も電話で抱いていた印象そのままだったので安心しました。
老健に転職した理由
デイサービスに勤めていましたが、若いうちに夜勤を経験した方が良いと思ったからです。
また、当時の職場の人にも言われました。
系列で特養があったのですが、他の法人も見てみたいし、在宅支援に力を入れている老健に行きたいと思い転職しました。
その中でも今の職場を選んだのは、まだ2年しか経っていない新規の施設で、福利厚生面も良かったので選びました。
コメントを残す