『富士ソフトってブラック企業なの?』
スマホで〈富士ソフト〉とGoogle検索すると〈最悪〉〈やばい〉といったネガティブなワードが表示されます。
こらから就職を考えている方には不安になるワードだとおもいます。
そこで本記事では、『富士ソフトは本当にブラック企業なのか』真相追及と、ツイッターや5ちゃんねるの情報を元に現在の評判を紹介していきます。
この記事でわかること
- 富士ソフトの平均年収
- 富士ソフトが『ブラック企業』と言われる真実
- 富士ソフト『現在の評判』
もくじ
富士ソフト【会社詳細】
会社名 | 富士ソフト株式会社 |
公式サイト | https://www.fsi.co.jp/ |
本社 | 神奈川県横浜市中区桜木町1-1 |
設立 | 1970年5月15日 |
富士ソフトはITエンジニア・コールセンター(富士ソフトサービスビューロ)業務を行っており、東証一部上場の企業です。
富士ソフト【5つの特徴】
富士ソフトの特徴は研修制度など、様々ありますが、本記事では『5つの特徴』を順に追ってお伝えしていきます。
- 平均年収『599万円』
- 資格取得…奨励金支給
- 客先常駐…約6割
- 家賃補助あり
- コールセンターの仕事もある
1.平均年収『599万円』
会社四季報によると、富士ソフトグループ従業員12,239名で単体8,167名、平均年齢(35.4歳)、 【平均年収599万円】。
さらに日本経済新聞のボーナス調査によると、富士ソフトの冬期ボーナス【平均73万5415 円】支給されています。(2017年/438社194位)
ただし、システム開発は給料が良いですが、保守管理は安い傾向です。
30歳…年収600万円以上も
また富士ソフトでは30歳時では平均年収463万円ですが、年収600万円以上の社員もいるようです。
2.資格取得で奨励金がもらえる
富士ソフトでは、資格を取得すると奨励一時金が支給される『自己啓発奨励』という制度があります。
ただし、こちらの5ちゃんねるコメントでは、『基本給が上がる』といった情報です。
【259】応用情報技術者程度では一時金貰って終わりだったかな
取るなら高度技術者試験だよ
平社員なら毎月の基本給が2万5千円上がる
基本給の上昇だから当然ボーナスにもハネる
これだけで周りの新卒と年収ベースで40万円近い差が出る
3.客先常駐の仕事が6割
富士ソフトでは自社勤務と客先常駐があります。
客先常駐が嫌な方もいますが、優秀なエンジニアは客先常駐でヘッドハンティングされる事例もあります。
【975】客先常駐でよいところっていったら
働き次第でそこから引き抜きの声がかかることがあるぞ。そんな感じで何人も携帯キャリアやベンチャーに引き抜かれた奴何人もいる。
4.家賃補助あり
富士ソフトは東証一部上場の大手企業なので、福利厚生も充実しており、家賃補助もあります。
【312】家賃本人負担が4万円で
大家に6万円払うなら差額を会社負担してる
5.コールセンターの仕事もある
コールセンターの仕事は、富士ソフト子会社の富士ソフトサービスビューロが担当しています。
官公庁や大手企業での仕事が多く、特に官公庁での仕事は、スマホ持ち込み厳禁で厳しい職場環境です。
コールセンターの仕事が充実
リクナビ派遣
⇒日本最大級の派遣会社・オフィスワークに特化
コールセンターの仕事はキャリアリンクも有名です。
富士ソフトは『ヤバイ?ブラック?最悪?』現在の評判
続いて、『富士ソフトはブラック企業?ヤバイ?最悪?』について5ちゃんねる・ツイッターの情報を元に解説していきます。
昔は…ブラック企業だった。
富士ソフトは『ブラック企業』に認定されていた時期もありました。
具体的には『残業時間100時間オーバー・サービス残業』などが挙げられます。
こちらは、富士ソフトのブラック企業だった頃についてのコメントになります。
ムサシの親会社の富士ソフト。
氷河期世代は就活時に「トランス・コスモスと富士ソフトABCだけはやめとけ」とか言われていたな。
ま、結局その2社とそん色ない特定派遣ブラック企業に就職してしまったわけだが。
派遣先で競合他社としてその連中と仕事したことがあるが、いけ好かないという印象しかない。
昔は陽キャだったのに富士ソフトあべしに派遣されて、忙しすぎて友達づきあい無くされて、心ぶっ壊されて隠キャになって人生こっからぶっ壊されていった。
【206】60時間越えて残業したけど、圧力でサービス残業扱いになったことあるわ
もう会社辞めちゃったけど、ちゃんと訴えとけばよかったなー
配属先によって、当たりハズレがある
また富士ソフトの客先常駐では、派遣先によって職場環境が異なり、ホワイト企業もあればブラック企業もあります。
富士ソフト…昔、特定派遣で仕事に行ってたが、正直良いイメージないなぁ つうか最悪な派遣先だった…
そこそこの規模の会社になると部署やお客様によって全然文化が違いますよ。
私のいた部署は上司にも恵まれ全然ホワイトでした。
現在は…改善されつつある。
『ブラック企業』のレッテルを貼られた富士ソフトですが、現在は働き方改革もあり、『残業40時間まで、サービス残業禁止』と改善されています。
過去にブラック認定されてからかなり改善されてはいると思いますが、評判悪いと不安ですよね。
ただ、昔のような劣悪なブラックではないと思います。ホワイトかは分かりませんが。
不安の残ったまま就職してもいいことはないと思います。
40時間を超えたら自発的にサービス残業!?
残業40時間ですが、仕事を多く押し付ける上司もいるようで、サービス残業をせざる負えない職場もあるようです。
【139】終わらん量の仕事積んで残業40時間超えたらダメとだけ課す上司の下って
最終的には自発的なサービス残業に落ち着くよな
内部告発したとしても速攻バレるだろーし悩ましい
スマホを持ち込めない派遣先もある
客先常駐の派遣先によってはスマホをオフィス内に持ち込めないこともあるとのことです。
富士通と関係無いけど富士ソフトで派遣で働いてるやつは派遣だけスマホ持ち込めなくて休み時間はロッカーに噛り付いてるって話思い出した
年齢が上がると昇給額が少なくなる!?
こちらのコメント主さんによると『富士ソフトは年齢を重ねると昇給額も少なくなる』とのこと。
富士ソフトのが給与はよかった。がこの業界では当然なのかもしれないけど年齢が上がると昇給が少ない。
イチオシ IT転職エージェント3選【登録無料】
いかがでしょうか。富士ソフトは現在、『働き方改革』によりホワイト企業化しつつあります。
そして、『富士ソフト以外にも就職を考えている』といった方はぜひ転職エージェントを活用してみてください。
『自分で求人探すのは面倒くさい』といった方向けです。
転職エージェントでは、無数にある求人の中から、無料で条件にあった求人を見つけてくれ、〈面接日程の調整〉〈履歴書の添削〉〈面接対策〉を行ってくれます。
ITに特化した転職エージェントを3つ紹介します。
- レバテックキャリア
⇒【経験者向け】IT・Webの業界や技術に精通した専任のスタッフが担当 - IT求人ナビ
⇒【未経験者向け】IT業界に精通した専任のスタッフが、キャリア相談から、企業のご提案、 条件面交渉などトータルなサポート リクルートエージェント
⇒業界トップ級。10万件以上の非公開求人数を保有
新卒者向け
まとめ
- 富士ソフト『ブラック企業』は過去のこと
- 平均年収『約600万円』
以上、富士ソフトについて解説していきました。
最後になりますが、富士ソフトはIT大手企業のNTTデータや伊藤忠テクノソリューションズと比較すると劣りますが、
トランスコスモスやアウトソーシングテクノロジー・夢テクノロジーと比べると、給料面など、かなり良いおもいます。
現在の富士ソフトはIT系のなかでも、ブラック企業ではないので、就職しても問題ないと言えるでしょう。
コメントを残す