- 「ベネッセスタイルケアの口コミや評判は良いの?」
- 「給料や介護資格の取得について教えて!」
本記事では『ベネッセスタイルケアの口コミ・評判や年収・離職率の調べ方・介護資格について』について解説していきます。
読んで頂ければ
「ベネッセスタイルケアで働くのは良いのか」
「介護資格を取得する際に利用すべきか?」
などが理解できるとおもうので、最後までご覧になってみてください。
もくじ
ベネッセスタイルケアとは?
ベネッセスタイルケアとは?教育・語学・育児支援などを事業として行っているベネッセHDの「介護事業」になります。
株式会社ベネッセスタイルケア
- 【設 立】2003年12月1日
- 【本 社】東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリスビル5F
- 【代 表】滝山真也
- 【資本金】1億円
- 【社員数】17,411人(2019年3月時点)
- 【売上高】1,169億円(2019年3月期)
ベネッセスタイルケアの会社概要はこのような感じです。↑↑↑↑
介護にかかわるサービスを幅広く展開をしており、
- 在宅介護事業
- 介護資格講座
- 介護相談サービス
- 配食サービス
など介護にかかわる事業に幅広く取り組んでいることから、2019年現在介護サービス業界3位を獲得しているほどシェアが大きい会社です。
そして、全国に300以上「アリア」「くらら」「グランダ」など入居予算とグレードに合わせた6種類の施設を展開しているのも、他の企業とは差別化されている点となっています。
利用者の平均介護度も2.31ですので、自立している方が多いのも特徴の1つです。
【質が高いことで有名】ベネッセスタイルケアの介護職
ベネッセスタイルケアは、職員の質が高いことで有名です。
300以上ある施設で働く介護職員のうち、約70%が経験者。
さらに「介護職員初任者研修」の取得率は100%
入社前に自社の資格講座を利用して無料で取ることが可能です。
また、国家資格である「介護福祉士」の保有率は、全国平均を5%ほど上回る51%。
さらに、2015年では1年間の研修回数が531回を超えており、職員の教育が充実しています。
また、大手法人ならではの福利厚生も魅力となっています。
例えば、有料老人ホームである「アリア」の介護スタッフ正社員(介護職員初任者研修を所持)の方の年収は、
入社1年目、残業月10時間、夜勤平均5回、各種手当・賞与を含み「年収およそ350万円」となっています。
地域や所有資格によって多少前後するとはいえ、これは同業他社と比べてもトップクラスの賃金水準です。


【ベネッセスタイルケア】介護職の勤務時間や休日・福利厚生
勤務はシフト制で、施設で働いている職員の人数などにより変化しますが、
- 早番/7時~16時
- 日勤/9時~18時
- 遅番/11時~20時
- 夜勤/16時~翌9時
実働8時間の変形労働時間制を取っているところが多いです。
休日は4週8休制で月9日程度、年間休日数113日(有給休暇、前期・後期特別休暇あり)
また、ベネッセスタイルケアの福利厚生は充実しており
社会保険完備、進研ゼミ3割引制度、産前産後休暇、育児支援制度(保育園手当・休職制度)
介護休職制度、ベネッセグループ共済会(医療費補助・保養所等あり)
資格取得支援制度(実務者研修・介護福祉士・介護支援専門員)、各種研修制度あり、65歳定年制、遠方の方は社宅制度あり
関連記事損保ジャパン運営のSOMPOケアの口コミ・評判・離職率・福利厚生をわかりやすく解説
【ベネッセスタイルケア】で就職すれば、介護職員初任者研修0円!
ベネッセスタイルケアは「介護資格講座」の事業を行っており、介護職員初任者研修や実務者研修、介護福祉士などの資格取得を目指す講座を一般の方に提供しています。
その中でも、今回は最も取得率の高い「初任者研修」を例にすると、まず価格帯が安いです。
ベネッセスタイルケアは「早割り」が存在するため、予約が早い人には1万円以上の値引きがあることも。
それにより、他の大手介護系企業と比べて常に20%オフという破格の状態を生み出しています。
更に!!
就職サポートも充実しており、もし、ベネッセスタイルケアの資格講座からそのままベネッセの介護施設に就職を決めると、なんと5~6万円の講座費用が0円になります。
もちろん価格が安いからといって講座内容がお粗末なわけではなく、初心者にもわかりやすいようなテキストと質の高い講師陣が集まっています。
また、他の企業が行う講座と比べても親しみやすいように「高齢者との具体的な物語」を交えながら解説してくれるので、より現場のイメージがしやすく学べます。
関連記事知らないと損!(介護職員初任者研修・実務者研修)を無料で取得する【4つの方法】
ベネッセスタイルケアはヤバイ?リアルな口コミ・評判
ここからはベネッセスタイルケアの口コミ・評判をご紹介していきます。
ベネッセスタイルケアの口コミ・評判
キツイけど給料がいい…という仕事になれば、それなりに人が集まるようになるんじゃないのかな?とは思いますけれど…。
「ベネッセ給与15%上げ 介護各社、人材確保に焦り」… https://t.co/G13nS78xZU
— 大神令子 (@oogami_sr) 2017年4月5日
ベネッセ介護給料15%あがるみたいだし転職しようぜ
— ぶたたま☆AT (@porkx) 2017年4月6日
ベネッセの介護施設で働こうかなあ。
福利厚生にこどもちゃれんじ30パーオフあるしw
— かわしま@育児介護時々野球 (@kawashima623) 2019年5月24日
介護士で日本で1番待遇がいいのはおそらくベネッセのやっている介護施設だとおもうが(スタッフがホテルのスタッフみたいよ)あれも普通に就職しようとしたら有名大学でもボロボロおちるんだが、四国の提携している名も知れない(失礼)短大に行くと、そのまま就職できるコースもある。ほんと情報戦だ
— 豆柴 (@umatosika101) 2017年8月17日
ベネッセスタイルケアの離職率を調べる方法
ツイッターでは良い評判しか見当たりませんでしたが、介護職は基本的には人間関係が良くない施設もあるので、そのような施設では、やはり離職率も高くなります。
ベネッセスタイルケアの離職率を調べる方法として厚生労働省運営サイト介護サービス公表システムが非常に役に立ちます。
では、ベネッセスタイルケアの一部施設の離職率を紹介します。
とある有料老人ホーム・1
上記の表は介護サービス公表システムから抜粋したもので、東京都にある有料老人ホームの情報になります。
退職者数は過去1年を対象にしており、看護師7人中2名退職、介護士27人中2名退職しています。
介護業界の離職率は平均で約15%なので、7.4%は平均より低い離職率です。
とある有料老人ホーム・2
上記の表も東京にあるベネッセスタイルケアの有料老人ホームの情報です。
こちらの施設では、過去1年の退職者数は看護師19人中4名退職、離職率21%。介護士34人中12名退職、離職率34%となります。
ベネッセスタイルケア内の施設でも離職率が異なる
上記の2つの施設だけの情報しか公表しませんでしたが、他の施設でも離職率が低く施設、高い施設が多数あります。
また、介護サービス公表システムで離職率を調べる場合、ベネッセスタイルケアと入力し検索しても検索できないので、『アリア』『グランダ』など施設名で検索してみてください。
関連記事『離職率・施設情報を検索できる-ブラック介護施設を見抜くツールの使い方を徹底解説』
介護職・看護師にオススメの転職エージェント【無料】
下記は介護士・看護師にオススメの転職エージェントサービスで、『自分で求人探すのは大変…』といった方向けです。
エージェント担当者が、条件に合った求人を代わりに探し〈面接日程の調整〉〈履歴書の添削〉〈面接対策〉を行ってくれるので便利です。
イチオシ介護職向けの転職エージェント【無料】
正社員・パート
派遣に特化
看護師の就職に強い!おすすめ転職エージェント【無料】
正社員・パート
派遣に特化
まとめ
- ベネッセスタイルケアは介護業界トップ3の大手
- 資格などの研修や福利厚生がしっかりしている
- 評判は良い
ベネッセスタイルケアの評判は良いですが、離職率が高い施設もあります。

休日が少ない施設もあるので、事前に面接する施設の評判を集める必要があります。
ツイッターやウェブ上の就職口コミサイトで確認してみてください。
ベネッセで勤務していた事があります。良いことが多く書かれていますが、実情とは違うことも多々あります。表に出ている事と実際勤務してみるとこれでいいの?と思う事が多いです。研修で教えている事と現場とのギャップがあったり、研修で教えている通りにできない設備だったり、研修通りの対応していたらスタッフが何人も必要だし、1日じゃ終わらないよと経験のあるスタッフは焦って頑張るけど、我関せずと会社の方針だからとマニュアル通りでしか動かないスタッフ。衛生面でも?なところばかり。接遇には厳しいけど、あんな食器やカップ、ポットからは飲食したくないと思ってました。私が思うのはベネッセの離職者が少ないのはスタートがベネッセの人は、マニュアルが独特すぎてベネッセ以外の現場では勤務が難しいのではないかと思うからです。
都内に勤務。
キャバクラ嬢がお客さんに人身売買の指示を出していました。自宅への不法侵入と強姦がありました。
さらに、退職後も不法侵入、転職先への付きまといが続きます。
施設長自体が、書類捏造と印鑑窃盗が多く、労働契約違反が多いです。
キャバクラ嬢が基本的に多く、警察への虚偽報告も起こります。犯罪レベルのことがたくさん起こりますが、施設長自身、改善する気はない、と平気で発言をします。
SNSにアップされた録音を聞いてみました。基本的には、発達障害の方や犯罪歴のある方が多いようです。本部長も犯罪が楽しいと言えるくらいではないと、難しいと言っていました。
そのような人には向いている会社です。