高齢化社会が加速していく世の中で、なくてはならない仕事の一つが「介護」の仕事。
そんな中、近年、介護に特化した転職エージェントが増えてきており、ハローワークより豊富な求人数を誇り便利になってきています。
なかでも、人手不足を背景に人気の高い求人「非公開求人」を多く取り揃え、他社と差別化を図っています。
そんな「非公開求人」が豊富なのが介護ワーカーです。
非公開求人は約25,000件と…他社と比べて充実な求人を占めています。
本記事では、介護ワーカーのリアルな口コミ評判・特徴・面接同行を含むキャリアアドバイザーのサポート内容をまるっと!お伝えします。
もくじ
【転職エージェント】介護ワーカーの特徴
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
求人数 | 求人数85,073件(非公開求人25,163件,派遣求人:約10,000件)(2020年3月現在) |
対象地域 | 全国
(500件以上掲載エリア:31都道府県) |
雇用形態 | 正社員・契約社員・パート
派遣・紹介予定派遣 |
掲載職種 | ヘルパー・介護職・生活相談員
社会福祉士・サービス提供責任者 管理職・ケアマネージャー |
介護ワーカーは求人数も多く、保有件数は約85,000件、派遣社員の求人約10,000件掲載しています。
『求人数が多い』とされる基準=500件以上を掲載しているエリアは公開求人だけで31都道府県あり、介護に特化した転職エージェントではトップクラスです。
公開求人500件以上掲載しているエリアは下記の通りです。
- 北海道
- 青森県・宮城県・福島県
- 関東全域
- 長野県・新潟県
- 東海全域
- 関西全域
- 広島県・岡山県
- 香川県・愛媛県
- 福岡県・熊本県
500件以上の掲載エリアは上記になりますが、具体的な求人数も紹介します。
なお、この求人数は2020年3月調べです。
都道府県別の求人数
北海道・東北 | 公開求人 | 非公開求人 |
北海道 | 2,507件 | 1,818件 |
青森県 | 311件 | 226件 |
岩手県 | 182件 | 132件 |
宮城県 | 511件 | 371件 |
秋田県 | 154件 | 112件 |
山形県 | 230件 | 168件 |
福島県 | 310件 | 225件 |
北陸・甲信越 | 公開求人 | 非公開求人 |
長野県 | 465件 | 338件 |
新潟県 | 1,175件 | 851件 |
山梨県 | 118件 | 86件 |
富山県 | 230件 | 167件 |
石川県 | 204件 | 149件 |
福井県 | 235件 | 171件 |
関東エリア | 公開求人 | 非公開求人 |
東京都 | 2,925件 | 2,119件 |
神奈川県 | 1,882件 | 1,364件 |
埼玉県 | 779件 | 565件 |
千葉県 | 969件 | 702件 |
茨城県 | 285件 | 208件 |
栃木県 | 205件 | 149件 |
群馬県 | 256件 | 184件 |
東海エリア | 公開求人 | 非公開求人 |
愛知県 | 1991件 | 1443件 |
岐阜県 | 445件 | 323件 |
三重県 | 345件 | 251件 |
静岡県 | 655件 | 475件 |
関西エリア | 公開求人 | 非公開求人 |
大阪府 | 5,647件 | 4,090件 |
兵庫県 | 2,810件 | 2,036件 |
京都府 | 1,472件 | 1,066件 |
奈良県 | 746件 | 541件 |
滋賀県 | 629件 | 457件 |
和歌山県 | 401件 | 291件 |
中国・四国エリア | 公開求人 | 非公開求人 |
広島県 | 896件 | 650件 |
岡山県 | 610件 | 442件 |
山口県 | 251件 | 183件 |
鳥取県 | 54件 | 40件 |
島根県 | 118件 | 86件 |
徳島県 | 171件 | 125件 |
香川県 | 354件 | 257件 |
愛媛県 | 381件 | 276件 |
高知県 | 102件 | 75件 |
九州・沖縄エリア | 公開求人 | 非公開求人 |
福岡県 | 1,040件 | 754件 |
佐賀県 | 183件 | 134件 |
長崎県 | 214件 | 155件 |
熊本県 | 522件 | 379件 |
大分県 | 175件 | 128件 |
宮崎県 | 164件 | 120件 |
鹿児島県 | 269件 | 195件 |
沖縄県 | 139件 | 102件 |
詳細ページ
介護ワーカー(公式サイト)
【介護ワーカー】5つの特徴
掲載数だけでも他社転職エージェントと差別化を図っていますが、介護ワーカーの強みは掲載数だけではありません。
『介護ワーカーの5つの特徴』についてご紹介します。
1.豊富な非公開求人
先ほど紹介しましたが、改めてお伝えします。
介護ワーカーはケアマネジャー・サービス管理責任者・相談員・管理職の求人など、求人約85,000件、うち非公開求人約25,000件掲載しています。

非公開求人?よく聞くけど、どんな求人なの?
『非公開求人』という言葉を耳にするとおもいますが、非公開求人とは、読んで字のごとく『非公開にしている求人』です。
非公開にしている理由は様々ですが、好条件の求人が多く応募が殺到するのを防ぐため、あえて非公開にしている求人もあります。
そんな非公開求人が『介護ワーカーでは全体の3割占めている』ということです。
よく読まれている記事
未経験者の方へ
介護資格を無料で取得する方法です↓↓↓↓

2.嬉しいこだわり検索
介護ワーカーでは『こだわり検索』の絞り込みアイコンが非常に多く揃っています。
『駅に近い』『資格支援制度あり』『夜勤なし』『ブランク可』『未経験者可』『週休二日』『派遣』『パート』『正社員』
仕事を見つける手間が省けるメリットがあるので、とても便利です。
3.専門のキャリアアドバイザーが転職・就職をサポート
介護ワーカーでは、実際に就職した介護士さんからキャリアアドバイザーは様々な情報を得ています。
「○○の施設のここはダメ」「○○の施設では給料が安い」などの情報があるので、吟味しながら転職活動ができるのが介護ワーカーの強みです。
「どのような施設や勤務形態で仕事がしたいのか」「給料がどのくらいが良いのか」吟味して提示してくれますし、自分の経歴から相応しい転職先の紹介もしてくれます。
4.履歴書の添削や面接対応をしてくれる
初めて転職する方や未経験の方は、なにかと不安だとおもいますが、介護ワーカーのキャリアアドバイザーは履歴書の書き方や添削をしてくれます。
なので、余計なことを考えなくては済み、安心して就職活動に専念できます。
また、面接対策も行っているので、面接時にどのような質問があるのか、どのように答えたら良いのかを一緒に考えてくれます。
そして、介護ワーカーのサポートはこれだけでなく面接同行も行っています。

面接はなにかと不安なので、これは…めちゃくちゃ心強いサポートです。
5.就職先でのミスマッチを防いでくれる。

就職が決まって、いざ働いてみると応募条件と違うんだけど。
応募条件と違うことは実際によくあります。
そんなミスマッチを介護ワーカーでは就職先の面接時に「条件書」を就職先に提示し防いでくれます。
いかがでしたでしょうか、介護ワーカーの魅力が伝わったでしょうか。
続いては転職エージェントを利用したことがない方のために転職エージェント『介護ワーカーの入職までの流れ』を…まるっと!紹介していきます。
詳細ページ
介護ワーカー(公式サイト)
【介護ワーカー】入職までの流れ
介護ワーカーの『登録~入職までの流れ』について解説します。
- STEP.1介護ワーカーへ登録
はじめに介護ワーカー
に登録します。
- STEP.2キャリアアドバイザーからヒアリング
登録後、介護ワーカーのキャリアアドバイザーから連絡が届き、給料面や勤務時間・希望施設などヒアリングをしてもらいます。
- STEP.3求人の紹介
ヒアリングを行った後、キャリアアドバイザーから希望に合った求人を紹介してもらいます。
- STEP.4面接日程の調整
希望に合った求人が見つかれば、キャリアアドバイザーに施設見学や面接日程の調整を行ってもらいます。
さらに、面接対策や履歴書作成のアドバイスをしてもらい、面接当日、キャリアアドバイザーに同行してもらいます。
- STEP.5内定・入職
内定後も入職までの様々な手続きをキャリアアドバイザーにフォローしてもらいます。

介護ワーカーの口コミ評判
介護ワーカーの特徴など…おわかりいただいたと思うので、続いて介護ワーカーの口コミ評判について…まるっと!紹介していきます。
ツイッターでの口コミ評判
介護福祉士ββ@BBkaikgo
介護ワーカーさんは良かったですね
今の施設、10月に面接して内定貰ってから入職4ヶ月待ってくれるよう頼んでくれましたし
のんびりトトロ@zl8aTmrFj1gwVmm
特養なんですね。僕のとこは老健です。給与面でも他にいいとこあるか介護ワーカーとかの仲介会社使ってみようかと思ってます。
今の所賞与が低くて( ;∀;)
カズヒコーキ@kazu_shindo
介護ワーカーで転職しました。
結果的には成功したけど、いい施設に巡り合うのは、ガチャ
本人が納得する落とし所が見つからなければ次へ行こう
ツイッターでの口コミ評判を一部紹介しましたが、良い評判では面接対策のサポートや求人の豊富さに関することが目立ちました。
一方、こんな評判もありました。
介護ワーカーはしつこい!?
まなとホノカ@全力子育て@Monte10Manato
介護ワーカーって就職斡旋サービス使えなすぎw しかも歩合制なのか、大した事ない会社をグイグイせめてくるし面倒くさw
Яе¡Иаᙏ̤̫⑅*@miroty__36
介護ワーカーが何度も何度も電話してくるのがウザすぎる。
『しつこい』と感じることは介護ワーカーに限らず…どの転職エージェントでも同じです。

要するに、担当者次第!ということになります。
転職は担当者次第による
これは運の要素もありますが、担当をする人との相性次第で良くも悪くもなります。
自分のスタンス(じっくり決めたい)とエージェントのスタンスが合わないと転職活動も上手くいきません。
担当者が合わないのであれば、担当者を変更するのも一つの手です。
介護ワーカーを利用して就職した方の体験談(評価)
ツイッターでの口コミ評判を紹介しましたが、次は介護ワーカーを利用して就職した方の感想を紹介します。
Aさんの体験談(介護福祉士)
以前、働いていた職場の待遇があまり良くなく転職をしたいと思っていましたが、忙しく転職の時間が全く取れませんでした。
介護ワーカーでは、専門のエージェントが付き添ってくれると聞いていたので、利用してみることにしました。
最初の電話の際に 「私は仕事をしているので、なかなか連絡が取れない時がある」と伝えると、「大丈夫ですよ。夜で良ければその時間に電話をしますし、もし良ければメールでも良いですよ」と柔軟に対応して頂いたのが印象的でした。
結果、3件の施設を紹介してくて、3件の中から1件だけ面接を受けることにしました。
面接がある前日にメールで履歴書の添削をしてもらいました。
また、「この職場は○○を重要視しているからきっと質問されます」とアドバイスもしていただきました。
面接当日では、最寄りの駅まで送り迎えをしてもらったのも、 私の負担を減らしてくれたかと思います。
また、 アドバイスも的確で良い職場の選び方を教えてもらい、 面接時のケアもとても良い印象がありました。
緊張をほぐしてくれるように笑顔で話しかけていただいたのも印象的です。
おかげで無事に内定をもらい就職することができました。
以前の職場より待遇が良くなり、休日も増え、勤務時間も以前より少なくなり満足しています。
Aさんの体験談

Bさんの体験談(生活相談員)
以前働いていた有料老人ホームでは年収が良かったのですが、残業が多すぎて疲弊していました。
そんな時、結婚をすることになり、『この仕事量では、まともな結婚生活が送れない』と思い、転職を決めることにしました。
介護ワーカーはSNSの広告を見て登録することにしました。
求人を2件紹介してくれたので、両方とも面接することにしました。
1件目では履歴書の添削・面接練習はしてくれませんでしたが、2件目では履歴書の添削・面接練習をしてくれ面接同行もしてくれました。
2件とも内定をいただきましたが、2件目のショートステイに就職することに決めました。
給料は月給5万円ほど減りましたが、夜勤がないことや残業が少ないこともあり納得しています。
また、介護ワーカー担当者は私が話にくかった給料面などを聞いてくだりフォローしていただきました。
一人で転職をしていたら給料面や労働時間など、妥協しなければいけない部分が出てきたかもしれないと思うと、介護ワーカーを利用して良かったと思います。
Bさんの体験談

まとめ
- 介護ワーカーは介護求人大手
- 求人数100,000件(非公開求人30,000件)
いかがでしょうでしょうか。
介護ワーカーは他社大手の転職エージェントより豊富な求人を取り揃え、非公開求人も豊富です。
求人数の多いエリアにお住いの方は、きっと良い求人が見つかるでしょう。
詳細ページ
介護ワーカー(公式サイト)
介護大手の評判記事


介護職の転職をする際に役立つツール
介護ワーカーの紹介は以上になりますが、ここでは転職に役立つツールを紹介していきます。
介護職の離職率は平成28年度において16.7%となっており、離職率10%未満の施設は45.2%、一方、離職率が30%以上の施設は21.0%も占めています。
(厚生労働省調べ)
離職率の高い施設=ブラック施設とは言えませんが、離職率の高い施設には就職したくないものです。
そんな離職率を調べるのに役立つのが、介護サービス情報公表システムです。
厚生労働省の情報共有サイトになっており、
- 『過去1年の辞めた介護職員・看護師の人数』
- 『処遇改善加算Ⅰ~Ⅳ』
- 『利用者の要介護度・人数』
などを調べれます。
転職エージェントサービスと併用しながら利用すると転職での失敗の可能性は下がるので、ぜひ利用してみてください。
使い方はこちらの記事にまとめています。↓↓↓

介護ワーカー以外のオススメ転職エージェント
介護職に特化した転職エージェントは、介護ワーカー以外にもいくつかあるので、オススメを紹介します。
- きらケア
- スマイルサポート介護
- しろくま介護ナビ
1.きらケア
きらケアは正社員・パート・派遣社員の求人が充実しています。
派遣では時給1500円以上の求人も多数あり、未経験者では介護職員初任者研修を週3~勤務しながら0円で取得できます。
(かいご畑も初任者研修を0円で取得可能です)
また、派遣で働いて気に入った施設があれば、その施設に就職することもできます。(紹介予定派遣)
詳細ページ
きらケア介護【正社員・パート】
派遣はこちら
きらケア介護【派遣】
関連記事
きらケアの評判や初任者研修0円対象エリアを記載しています↓↓↓

2.スマイルサポート介護
https://www.h-career-support.com/kaigo
スマイルサポート介護は、全国100以上の介護施設や保育園を運営しているHITOWAグループの転職サービスです。
業界大手ということもあり求人は10万件以上掲載しており、正社員・パートだけでなく派遣求人も多く掲載しています。
詳細ページ
スマイルサポート介護(公式サイト)
関連記事
スマイルサポート介護の評判や特徴をまとめています↓↓↓

3.しろくま介護ナビ
https://www.heartful-kaigoshi.jp/
しろくま介護ナビは、業界大手の学習塾を運営しているサクシードの転職サービスです。

求人は完全非公開にしており、ホワイト施設を専門に扱っています。
かんたん1分登録
しろくま介護ナビ(公式サイト)
コメントを残す