今回、介護職キャリア17年、人事担当も経験しているライターさんによる志望動機や履歴書、面接でのアドバイスを紹介させていただきます。

私は17年間、高齢者と障害者福祉に携わっており、人事担当もしていました。
今回、採用担当としての経験視点からアドバイスを書いていきたいと思います。
【介護キャリア17年】先輩からのアドバイス
選考において最初から不採用にしようと思って、採用活動を行う法人や企業はありません。
- 「今、この人が入社をしたらどんな活躍をしてくれるのか」
- 「こんな介護を求めている人はいないか」
と考えて採用活動を行います。
それを見極めるためにも、書類選考や面接があります。
入社してからのミスマッチを防ぐためにも、
「施設の介護観、理念、求める人物像」などを知り、自分がその介護施設と合致しているかを確認することがとても重要です。
採用者にとって、履歴書が「応募者との初めての出会い」になり、応募者の想いを知る手掛かりとなるものです。
採用者は履歴書のココを見ている
では、その応募書類のどこを確認しているのでしょうか。
具体的には
- 長く働いてくれるか否か
- 今までの経験と合わせて、これから何をしたいのか(介護職での目標)
- 字を丁寧に書いているか否か(字が丁寧か否かで誠意がわかる)
短い文章の中でキチンとアピールできている人に会ってみたいと感じます。
履歴書は大切なコミュニケーションツールなので、
誰かが読むという視点を意識して、わかりやすい文章で丁寧に記入している応募者には採用担当者も会ってみたいと思います。
読む人の立場に立って作成された書類は「配慮ができる人」ともアピールできます。
書類は正確性が問われますので、誤字脱字に気をつけて、一字一句間違えないように記入して提出することを心掛けることが大切です。
↑↑↑↑(修正ペンを使うことは厳禁)
関連記事
介護資格を無料で取得する方法です↓↓↓↓

【究極のアドバイス】履歴書や面接での志望動機を考えるポイント
まず、志望動機を作成するのに大切なことは
結論を先に言う
結論を先に言わず、回りくどくしゃべると、何を伝えたいのか面接官に理解されません。
※履歴書での志望動機の書き方も面接と同じで必ず結論を最初に書いてください。
次に大切なことは介護に興味を持った理由について
これは当たり前のことですが、
例えば
- 「人生の大先輩である高齢者のサポートをしたい」
- 「おじいさん、おばあさんと触れあると心が落ち着く」
- 「子供の無邪気な姿を見るとホッとする」
他にも実際あった話で感動した(涙は出てませんが)志望動機を紹介します。↓↓↓↓
「高齢者の手のシワを見るのが好きで、その人がどんな人生を歩んできたのか、
想像するだけで胸がグッときて励まされ、「自分も頑張るぞ」と思わせてくれるので、高齢者が好きです。」
感動しませんか?
自分の言葉で心の底から発しているので、面接官にも印象強く残ります。(即採用!)
次に挙げるのが↓↓↓↓
なぜ?この介護施設じゃないといけないのか?
志望動機ポイント
- 応募する介護施設のホームページにある会社理念
- 介護施設の種類(特養、老健、デイサービス、訪問介護、放課後等デイサービスなど)
- 休日や夜勤が他の介護施設より多いのか否か
- 介護施設の評判(評判が良い場合は志望動機にできる)
介護施設の種類によって、仕事内容や勤務時間も多少変わってくるので
スキルアップ(介護福祉士になる)に役立つために介護施設を選んだり
結婚している場合は家族サービスを増やしたいから休日の多い施設に選んだりすると思います。
そのことを志望動機に選ぶとよいです。
志望動機の具体的な例文
志望動機は人それぞれで理由が変わるので、なんとも言えませんが、経験者、未経験者、パートさんパターンの例文を紹介してみます。
経験者パターン
わたしは高齢者とおしゃべりすることが好きで介護業界に就職しました。
ただ、前職、○○で~年間、働いていましたが、人間関係が原因でやめてしまいました。
しかし、やめて後悔したのですが、やはり、もう1一度、介護業界で働きたいと思い、志望させていただきました。
今度は諦めずに頑張りたいとおもいます。よろしくお願いします。
わたしは高齢者とおしゃべりすることが好きで介護業界に就職しました。
そして、前職では○○で~年間、働いていました。
スキルアップをしたかったのですが、その施設では限界があったので、
スキルアップのできるこの施設を志望しました。
前職での経験を生かして頑張ります。よろしくお願いします。
未経験者パターン
わたしは高齢者と触れあることが好きで、介護業界に就職したいとおもいました。
ただ、好きと言うだけでなく、将来に役立てるためにスキルアップ(介護福祉士になる)をしたいとおもい
~が非常に充実している御社(対面での言葉)、貴社(書面での言葉)の施設を志望させていただきました。
未経験なので、わからないことはたくさんありますが、持ち前の根性を生かして頑張りたいとおもいます。
よろしくお願いします。
パートさんパターン
わたしは高齢者とおしゃべりすることが好きで介護業界に興味を持ちました。
しかし、家事や子供の行事の世話をしないといけないので、フルタイムでは働けないので
パートタイムで働ける貴社、御社の施設を選ばせていただきました。
未経験なので、わからないことは多いですが、持ち前の根性を生かして頑張りたいとおもいます。
よろしくお願いします。
参考になるかわかりませんが、こんな感じで作成すると良いです。↑↑↑↑
【プロが教える】面接のアドバイス
さいごに、面接でのアドバイスを紹介します。
面接ではいろいろな質問をされるとおもいますが、
採用者が見ている点は「自分の考えを自分の言葉で説明できているか」を注目します。
ぶっつけ本番では、緊張してしまい、うまくしゃべれないので、面接のマナーの本を読んで事前にリハーサルするのも良いです。

面接では、ほかにも「コミュニケーション能力」についても評価されます。
質問に対して「はい」「いいえ」ではなく、会話のキャッチボールが成立しているか、
具体例を用いたわかりやすい回答で受け答えができているか、自分の考え、想いを述べる事ができているか
自己努力(知識や情報収集など)をしているかなど確認します。
ほかにもどんな質問をされるか、簡単に紹介します。
面接質問(例)
- 【経験者】施設での役職、介護業務、利用者に喜ばれていた事、介護で大切にしていた事
- 【未経験者】学生や会社での経験、職種、家族介護等の経験を通しての具体的エピソード、興味や関心など

勤怠状況、興味関心の記載があると、「健康管理ができている」とイメージが付きます。
特に、夜勤業務があると重視する部分です。
ストレスケアなどを上手くできるイメージが持てると好印象です。
関連記事
介護職に向いている人の特徴です↓↓↓↓

まとめ
面接や履歴書での志望動機のポイントをいろいろ紹介しましたが
本音で言うと介護職は人手不足なので、ほぼ不採用になることはないです。
よっぽど人気のある介護施設だと話は別ですが。
ほぼ100%採用されますが、油断は禁物なので、しっかり準備だけはしておきましょう。
ブラック施設を調べるツールです↓↓↓↓

コメントを残す