本記事では、介護ワーカーを利用して転職した女性の体験談を紹介しています。
登録~転職までの詳しい流れや介護ワーカー担当者さんの印象などを紹介しているので、介護ワーカーに興味がある方必見です。
介護ワーカーを利用して転職した女性のプロフィール
- 30代(女性)
- 都道府県:兵庫県
- 介護士歴:10年
- 保有資格:介護福祉士、介護支援専門員
- 転職した施設:有料老人ホーム
- 応募先の雇用形態:正社員
- 年収:450万円
介護ワーカーを利用しようと思ったきっかけ
以前、働いていた職場の待遇があまり良くなく転職を希望していましたが、非常に忙しくなかなか転職の時間が取れませんでした。
介護ワーカーでは専門のエージェントが付き添ってくれると聞いていたので、利用してみることにしました。
登録から入職までの流れ
1.登録
介護ワーカーを利用する際は、ホームページ上から登録することが必要でした。
動務希望地や年齢、保有資格、電話番号などを入力するだけで、詳しい個人情報は必要ありませんでしたので簡単に登録ができました。
私は夜の 22 時頃に登録をしましたが、その翌日中には担当者から連絡がきました。
2.担当者からのヒアリング
介護ワーカーの担当者から電話が来た際には様々な聞き取りがありました。
今までの職歴、住所、資格、希望する勤務地、希望の年収、 希望の職種などです。
何を希望しているのかを詳細に聞き取って頂いたかと思います。
印象的だったのは電話の対応でした。
最初の電話の際に 「私は仕事をしているので、なかなか連絡が取れない時がある」とお伝えすると
「大丈夫ですよ、夜で良ければその時間に電話をしますし、もし良ければメールでも良いですよ」と柔軟に対応して頂いたのが印象的でした。
3.紹介
後日、介護ワーカー担当者から連絡があり、私の希望に合った求人を3件程紹介してもらいました。
それぞれの特徴などを教えてもらいました。
また私が「どこがいいですかね?」 と質問をすると「実は○○は、ほとんど求人が出ない人気の職場なんです」 と教えてくれたりもしました。
私はある程度良い条件で希望出していたので、 それでも 3件紹介してもらえたのは良かったと思います。
4.面接の段取り
3件の中から選んで1つの職場の面接を受けることにしました。
面接がある前日にメールで履歴書の添削をしてもらいました。
さすがプロという感じで、 私の履歴書は、私の思いが書かれつつ非常に良い出来になったと思います。
自分の思いを書いていても、それが相手に伝わらないと意味がありません。
相手にしっかりと伝わるようにできた履歴書でしたので、 私も自信をもって提出することができました。
5.面接当日
面接がある1時間前に打ち合わせをして「この職場は○○を重要視しているからきっと質問されます」 と言われ、
「最初の自己紹介はこんな感じで行きましょう」 とアドバィスをもらいました。
最寄りの駅まで送り迎えをしてもらったのも、 私の負担を減らしてくれたかと思います。
介護ワーカー担当者の印象
担当者の印象として、私の担当者は男性の方で、 非常に親身になって話を聞いていただけたかと思います。
その方は元々介護職を経験しており、 介護についての相談ができたのも、とてもよかったです。
また、 アドバイスも的確で、良い職場の選び方を教えてもらい、 面接時のケアもとても良い印象がありました。
緊張をほぐしてくれるように笑顔で話しかけていただいたのも印象的です。
介護ワーカーの場合は、一人の担当者が最後まで変わらず対応してくれますので、 その点も人見知りの私にとっては非常に良かったと思いました。
転職をしてよかった点
転職をしてよかった点は2つあります。
一つは待遇が良くなったことです。
以前の職場では給料があまり良くなかったので、給料が良いところを希望していました。
その通りの求人を持ってきてくれただけではなく、休日も多く、勤務時間も以前に比べて少なくなりました。
もう一つは専門職微としての経験値が上がったと思う点です。
例えば、オムツ交換一つとってもそのやり方や、注意してみるべきところなどは施設によって異なります。
そのため、一つの施設では一つのやり方しか分からなかったと思いますが、違うところに転職することによって違うやり方を知れたのは良い点であったと思っています。
同じところで働くのも良いと思いますが、私にとっては介護ワーカーを使った転職は成功でした。
詳細ページ
介護ワーカー(公式サイト)
コメントを残す