『きらケアはしつこいの?』
『良い口コミばかりを載せているサイトが多いけど、悪い口コミはないの?』
転職エージェントで『しつこく電話をかけてくる』会社もありますよね。
『きらケアも同様にしつこいの?』と疑問に感じるかとおもいます。
そこで、本記事では、きらケアもしつこい?のか検証を含め、良い口コミと悪い口コミを合わせて紹介していきます。
きらケアに忖度なく口コミを載せているので、読んでいただければ、きらケアの良い部分も悪い部分も理解できるとおもいます。
きらケアはしつこい?真相を調査
きらケアがしつこい?のか否か、一番わかりやすい方法として【グーグル検索のボリュームを調べる】があります。
検索ボリュームを調べれるツールはたくさんありますが、今回はUbersuggestというサイトを使用します。
【きらケア】と調べると1ヵ月で1,600回、検索されています。

出典:Ubersuggest
続いては【きらケア しつこい】と調べると1ヵ月で0回、つまり検索している人がいない、ということになります。

出典:Ubersuggest
『こんなことでわかるの?』と疑問に感じる方もいるかとおもいます。
名前を伏せますが、他社の転職エージェントでは、【しつこい】という検索ボリュームが多い会社もあります。
なので、【きらケア しつこい】と検索している人がいないので、きらケアはしつこくないのだと考えられます。
きらケアはしつくないが、悪い口コミはある?
きらケアはしつこい転職エージェントではないことがわかりましたが、口コミは良いのか否か、様々な口コミを紹介していきます。
まず、きらケアに対する印象が悪い口コミから紹介しますが、良い口コミも多くあるので、そちらは後ほど紹介します。
ツイッターでの悪い口コミ
新しい就職先決まったけど 今回はネットで評価の高い転職サイト
マイナビ
きらケア
スマイルサポート
かいご畑
と登録したけど 全部中途半端で投げ出されて全く役に立たず
結局会社側のスカウトか自身で応募するタイプのジョブメドレーのお陰で探せた
上の4社は今後転職する事があっても 絶対使わない
出典:twitter
きらケアダメだな。
丸一日経っても連絡してこない(´・ω・`) おまえはダメってことかなw
出典:twitter
とりあえず、考えてても仕方ないので2社登録だけしといた。
この2社を選んだ理由は特に無い。他が良いと思ったら登録し直す。
↓↓↓↓↓
もう1社TELした。 担当者、名乗らず。素っ気ない。
てか、派遣って直接会って話したりせんの?TELだけで何が分かるん?
とりあえず、これにて介護派遣(正確には派遣会社)のイメージはマイナススタートになりました(゚ω゚)
出典:twiter
上記はツイッターでの悪い印象の口コミになりますが、ツイッター以外のネットで見つけた口コミも紹介します。
条件を提示すると、はじかれてしまった。
条件を言うと調べもせず「それは無理」と言われた。
提示された派遣先が条件に合わなかったので辞退を申し込むと「え?まだ何も始まってませんけど。」とキレられた。
以上、きらケアに対する悪い印象を受ける口コミを紹介しました。

良い口コミは下記の項目で紹介しますが、どのアドバイザーに当たるかで評判は良くも悪くも変わってくるのだと思います。

きらケアの良い口コミも多く見受けられる
では続いて、きらケアを利用した方たちの良い口コミを紹介していきます。
ヤフー知恵袋で見つけた良い口コミ
介護福祉士をしております。
私は何社かそういった求人サイトに登録した経験から、
きらケア介護求人は、
[1]仕事で抱えている悩みを聞いてくれる、
[2]無料で求人を紹介してくれる、希望が合わない求人があれば追加で提案してくれる、
[3]施設の人間関係、雰囲気、評判など一人では知ることが難しい情報が聞ける、
[4]面接の日程調整、口にしづらい待遇面の交渉をしてくれる
という点が良かったです。
転職活動においてサポートしてくれるので転職を初めて経験する人にはいいと思いますよ。引用:yahoo知恵袋
ツイッターでの良い口コミ
おススメの転職サイトはキラケア介護って所やで、そこだとラインとかで良さげな求人飛ばしてくれるし、面接先にもついてきてくれる、おススメ。
出典:twiter
正社員も派遣もパートもできる!
きらケア介護 自分のライフスタイルに合わせて雇用形態を選べるので趣味の時間を作ることもできますよ!
出典:twiter
上記以外にもネットで調べた良い口コミを紹介します。
担当者の対応がスピーディですぐに派遣先が決まりました。
初任者研修を無料で取れた
いかがでしたでしょうか。きらケアでの口コミは様々ですが、担当者次第では非常に有益なサービスになります。
担当者(アドバイザー)による当たりハズレは、どの転職エージェントも必ずあります。
続いては、他社の転職エージェントの口コミをガールズちゃんねるのコメントをもとに紹介します。
アドバイザーによって当たりハズレがある
下記は【ガールズちゃんねる】に寄せられた他社転職エージェントの口コミになります。
転職エージェントの口コミ
『アドバイザーが早く仕事を決めようとして焦らす』
『男性アドバイザーに彼氏の有無や一人暮らしなのか、無神経にズタズタ聞いてくる』
『特定の業種に特化した転職エージェントは様々な施設の詳しい情報を教えてくれる』
『アドバイザーがとても親身で良い人だった。転職の相談や履歴書を見てもらえてよかった』
『すごい丁寧に仕事を探してくれたり、紹介書類書いてくれた』
『職場に元エージェントの人がいるけど、エージェントさんもやる気の就職希望のほうが丁寧に向き合ってくれるらしい』
きらケアでの転職で失敗しないための方法
いかがでしたでしょうか。きらケアは悪い口コミもありますが、良い口コミも多く寄せられています。
きらケアは求人6万件以上あり、サービスも非常に魅力的です。
サービス内容
- 条件に合った求人を探してくれる
- 履歴書の添削・面接対策を行ってくれる
- 面接に同行してくれる
- 介護職員初任者研修・実務者研修を無料で取得できる
上記の通り、非常に良いサービスですが、アドバイザーに丸投げでは条件の悪い施設を紹介され、就職してしまう可能性もあります。
そうならないために、紹介された求人をご自身で、求人先施設の情報や離職率などを調べる必要があります。
『でもどうしたらよいの?』って感じですよね。
そこで非常に役に立つのが、厚生労働省の公式サイト【介護サービス情報公表システム】になります。
他の記事でも紹介していますが、このサイトでは、介護士・看護師の離職率を調べることができます。
その他にも施設の有益な情報を記載しているので、ぜひ活用してみてください。
こちらの記事で使い方をわかりやすく解説していきます。

そして、きらケアで紹介された施設の情報をご自身で調べることで、ブラック施設を避けることができます。
きらケアとの併用で転職での成功はグッと広がるので、利用してみてください。
コメントを残す