『きらケアを退会したいけど方法がわからない』
『担当者以外に退会を伝えるのは気まずい』
本記事では、このような悩みを抱えている方のために、きらケアを退会する方法を『担当者へ伝える退会方法』と『担当者以外へ退会を伝える方法』に分けて解説していきます。
そして、退会をどのように伝えたらよいのか、イマイチ思いつかない方のために、退会方法の例文も紹介します。
読んでいただければ、きらケアの退会方法がスッキリ理解できるとおもうので、最後までご覧になってみてください。
【きらケア】担当者へ直接伝える【2つの退会方法】
まず、きらケアの担当者に直接伝える方法を紹介します。
1.【電話】で担当者に退会の旨を伝える
退会方法としては、もっとも手っ取り早い方法だとおもいます。
電話で退会を告げることに気まずさを感じる方もいるかとおもいますが、全く悪いことではありません。
ただ、ちょっと気まずい、という方はメールやLINEでも全然問題ありません。
続いては、担当者へのメール・LINEで退会の旨を伝える方法を紹介します。
2.【メール・LINE】で担当者に退会の旨を伝える
担当者へメールやLINEで退会の旨を伝える方法で注意すべき点は、件名に、退会の手続きのお願い、と記入します。
そして、本文の初めに、いつもお世話になっております。そして、自分の氏名、退会理由・依頼を記入します。
ちょっと分かりやすいように例文を紹介してみます。
担当者へ退会の旨を伝える例文
『就職先が決まった』『あまり良い求人がない』退会理由は様々だとおもいますが、今回はもっとも多いであろう『就職先が決まった』時の退会の旨の例文を紹介します。
【件名】
退会手続きのお願い
【本文】
お世話になっております。
現在、求人紹介をしていただいている○○です。
求人を紹介していただき恐縮ですが、この度、ハローワークで応募した企業様から内定を頂きました。
そのため、当サービスを退会させていただきたくご連絡致しました。
恐縮ですが、退会手続きの程よろしくお願いします。
現在に至るまでサポートしていただき、ありがとうございました。
【きらケア】担当者以外に伝える【2つの退会方法】
しかし、担当者へ直接、退会の旨を告げるのは気まずい、という方もいるとおもいます。
続いては、そのような方のために、担当者以外に退会を告げる方法を紹介します。
1.サイト内の【フリーダイヤル】で退会の旨を伝える
きらケア公式サイトに記載されているフリーダイヤル【0120‐295-888】に電話をし退会するこtができます。
2.サイト内の【問い合わせ】で退会の旨を伝える
それでも気まずい、という方は、きらケア公式サイトの最下部に表示されている【問い合わせ】フォームから退会の旨を告げることもできます。
サイト内の問い合わせフォームから退会するための例文
【問い合わせ】フォームからの退会の文章が思いつかない、という方のために、退会の旨を告げる際の例文も紹介しておきます。
【件名】
退会手続きのお願い
【本文】
○○支社の○○様に転職の支援をして頂いている○○と申します。
この度、ハローワークで応募した企業様から内定を頂きました。
そのため、貴社様のサービスを退会させていただきたく連絡致しました。
誠に恐縮ですが、退会手続きの程よろしくお願い致します。
現在に至るまでサポートしていただきありがとうございました。
きらケアを退会した人にオススメな転職エージェント【3選】
介護職に特化した転職エージェントは、きらケア以外にもあります。
まだ転職が決まっていない方のために、オススメ転職エージェントを3サービス紹介します。
1.かいご畑
かいご畑は、きらケアと同じく、介護資格を無料で取得でき、約1万件の求人を掲載しています。
自社で介護資格スクール『ほっと俱楽部』を運営しており、各地にスクールを展開しています。
そのため比較的に取得できるエリアが広いので、スクールに通いやすいメリットがあります。
2.ジョブメドレー
ジョブメドレーは東証マザーズに上場しているメドレーが運営している転職サイトです。
求人は75,000件以上掲載しており『自分で求人を探したい』という方にオススメです。
『自分で探すのがめんどくさい』という方は、スカウトメール機能をONにすると自動で自分の条件に合った求人がメールで届きます。
その他にも、お祝い金制度があり、就職が決まると数千円~数万円支給されます。
3.MC介護のお仕事
MC─介護のお仕事は、派遣に特化した転職エージェントで求人は2万件ほどですが、高時給の派遣や単発の仕事も多数掲載しています。
まとめ
きらケアの4つの退会方法について解説しました。
- 担当者に電話で告げる退会方法
- 担当者にメールで告げる退会方法
- サイト内のフリーダイヤルから退会する方法
- サイト内の【問い合わせ】フォームから退会する方法
退会することは悪いことでも申し訳ないことでもないので、一番わかりやすく、すぐに退会できる【担当者に連絡する方法】をオススメします。
コメントを残す