『人生をやり直したい』
人生をやり直せるなら、やり直したいですよね。
ギャンブルだったり、結婚相手選びの失敗だったり、やり直したい理由はいろいろだとおもいます。
私も過去に『人生をやり直したいなぁ』と悔しい経験をしたことが、いくつかあります。
その中でも一番ショックだったことは、株投資の信用取引で1日に約100万円損失を出したことです。
株式投資を長くしている方には、大した額ではないかもしれませんが、当時100万円が私の全財産だったので、ショックは大きかったです。
ただ、その失敗から学んだこともあり、信用取引の危険性、時価総額の低い株の怖さ、など様々あります。
話が逸れましたが、わたしは意外に前向きに物事に取り組むことができます。
過去には、中国語や英語も全くしゃべれないのに、中国やネパール・インドなど1人で自転車旅をしたこともあります。
中国での一人旅では現地の人にバカにされたり、店から締め出されたり、警察に連行された嫌な思い出もありましたが、良い人にもたくさん出会えた良い思い出でもあります。
捨てる神あれば拾う神ありってことです。
私はもともと超ネガティブ人間でしたが、チャレンジと勉強を続けた結果、前向きな思考に変えることができました。
人生をやり直すには、やはり前向きな姿勢が大事だとおもいます。
有名人でもないので、説得力はないとおもいますが、今回、私が実践している『人生をやり直すために必要な前向きにする3つ方法』と『5つの考え方』を本気でお伝えしたいとおもいます。
読んで損はさせませんので、よかったら最後までご覧になってみてください。
関連記事【一度きり】人生で後悔した時に読みたい名言と、取るべき【5つの方法】
もくじ
人生のやり直しに成功した2人のエピソード
ご覧になっている方のなかには、実際にやり直した人の体験談も知りたい方もいるのではないでしょうか。
なので、本題に入る前に2人の方の体験談を紹介したいとおもいます。
なお、今回、体験談を紹介してくれる方は、クラウドワークスでライターとしてお世話になっている方たちです。
※『クラウドワークス』では、未経験者の方でも在宅でサクッと稼ぐことができ、無料登録ですぐに始めれます。
興味がある方は参考にしてみてください。
では、2人の体験談を紹介します。
1.【42歳 男性】人生のやり直しに成功した体験談
俺、母子家庭で育ったせいか、15歳の時に道を外れて、悪いことばかりしていました。
「貧乏に生まれたせいだ」
「世の中がいけないんだ」
と他人のせいにしては、好き放題していました。
親の苦労も知らずに・・そして、20になった頃には、働きもせず、酒・ギャンブル・女遊びに溺れ、遊ぶ金欲しさに消費者金融から借金をしまくり、破滅寸前まで行きました。
挙げ句の果てに、詐欺まがいな行為にまで手を染めてしまって・・
その時は警察のお世話にはなりませんでしたが、友達や彼女、親戚にまで見放されて、人生どん底って感じでした。
ですが、母だけは私を見放したりはしませんでした。
私を最後まで信じてかばってくれる姿、ひとりこっそりと涙を流す姿を見て、私は
「これ以上、母に迷惑はかけられない!泣かせるわけにはいかない」
と強く思って、とりあえずなんでもいいから仕事をしました。
そして、仕事をするうちに、仲間の優しさをもの凄く感じて、
「俺はひとりじゃないんだ!」
と思うようになりました。
今までは、
「世の中が悪いんだ!悪いのは俺じゃない!」
ととんがった態度で好き放題してきましたが、職場の仲間や母の優しさ、温かさを肌で感じることによって、周りの人全てに感謝する気持ちが芽生えました。
それからは、人生が思いの外順調に進み、現在では妻と子供3人で幸せに暮らしています。
「人間はひとりじゃないんだ!周りに生かされているんだ!」
と感謝の気持ちを忘れずに、これからの人生も歩んでいきます。
2.【37歳 男性】人生のやり直しに成功した体験談
高校中退してフリーターになり、人生見失っていたけど大検・大学に合格、社会福祉士資格を取得しました。
進学校の高校に通っていましたが、馴染めず成績も下がっていきました。
元々ネガティブな性格で挫折に耐えられず、高校にも通えなくなりました。
親に泣く泣く承諾をもらって高校2年生の5月に中退しました。
その後、やりたいこともなく、しばらく引きこもりのニートになりました。
そんな引きこもりの時に一緒に暮らしていた祖母が脳梗塞で倒れました。
幸い、一命を取り戻しましたが、発症後に認知症を患い、とても優しかった祖母の面影がないくらいに怒りっぽく急に大声で叫んだり、スーパーで万引きして捕まったりと変わってしまいました。
私のことも分からなくなり、
「あんたどちらさん?わたしのお金盗っただろ?」
と泥棒扱いしてくることもありました。
在宅介護が困難になり、祖母は精神科病院に入院。
その後に老人系の施設を転々としました。
そんな姿を見て、当時、私は家にいたのに何もできず、泥棒扱いされることを嫌がり、祖母を避けていた自分に腹が立ちました。
と同時にやる気が満ち溢れてきました。
「自分にも何かできることはないのか?」
と色々考えた結果、とりあえず、アルバイトと受験勉強を始めようと決意できました。
高齢者福祉を学ぼうと考え、独学で受験勉強を始めました。
また、新聞配達のアルバイトを始めて受験のためのお金を貯めました。
同級生達から1年遅れましたが大検に合格後、福祉大学にも合格することができました。
奨学金をもらいながら大学を卒業し、社会福祉士の国家試験にも合格できました。
老人保健施設に就職して13年高齢者福祉に携わっています。
高齢者の福祉の向上に対して何か特別なことができているわけではないですが、自分の祖母にできなかった認知症の方の心に寄り添うことに努めています。
人生をやり直したい方が行うべき【4つの考え方】
いかがでしたでしょうか。
人生でつまずくことは誰でもあることだとおもいます。
大事なのは、その問題と真剣に向きあうことではないでしょうか。
とはいえ、どのように向き合えば良いのか、わからない方もいることでしょう。
この方法が正解、ということではないですが、私が実践している習慣のなかで『人生をやり直す』ことに必要だと感じる【4つの考え方】と【前向きになる3つの方法】を紹介します。
1.自己肯定をする心に変える
私が尊敬する野球界の名将、野村克也さんの名言に『心が変われば人生が変わる』という言葉があります。
【心が変われば人生が変わる】
心が変われば態度が変わる。
態度が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。
引用:野村監督・名言集(公式)
この言葉は私の信念としても大事にしており、非常に理にかなった言葉でもあります。
人間は自分の考えと下した判断が正しいと思う特徴があります。
これは心理学用語で言えば、『確証バイアス』ということになるのかな、とおもいます。
確証バイアスとは
- 自分の下した判断に対して、都合の良い情報を集めて、都合の悪い情報は排除する
という意味です。
例えば『自分は何をやってもダメなんだ』と考えるとすれば、
過去に失敗した記憶をかき集め、やらない理由を探します。
逆に『自分はやればできるんだ』と考えるとすれば、
過去に成功した記憶をかき集め、できる理由を探します。
当然ですが、前向きな考え方でもチャレンジした時には失敗もあります。
そんな時は、その失敗に対して『教訓を得ることができた』と前向きに捉え、工夫をし、次のチャレンジに取り組むことが大事です。
いずれにせよ、自分を追い込むような考え方『自分はダメなやつだ』『自分なんて要らないやつだ』というような考え方は絶対にやめてください。
ヘタをすれば、うつ病になることもあります。
2.今日から言い訳をやめる
言い訳をすると楽ですが、目の前にある問題に対して背けることになるので、やめましょう。
例えば、何かに始めようとした際、『今は忙しいから、始めれない』と言えば、やらない理由を見つけて行動に移しませんよね。
逆に『忙しいけど、頑張る』と言えば、忙しい時間の中でも隙間時間を見つけて行動に移すようになります。
また、他人に対しても言い訳をすると相手をイライラさせるので、禁句です。
3.当たり前のことに感謝する
当たり前のことに感謝することは大事です。
日本は豊かな国なので不自由なく生活でき、世界的にみれば、とても恵まれた環境です。
そう考えると『運が良い』と感じるとおもいます。
『運が良い』と感じれば、その当たり前に存在する物を作ってくれた人に『ありがとう』と感謝の気持ちが宿るはずです。
誰かに感謝すると緊張状態がほぐれ、心が落ち着く、というオックスフォード大学の研究結果もあります。
4.チャレンジしたら自分を褒める
人生をやり直すには、難しい問題に直面することもあります。
難しい問題なので、チャレンジしても失敗することあるはずです。
『もう失敗はしたくないからチャレンジはしたくない』と誰でも気持ちが萎えるとおもいます。
そんなときに後ろ向きにならないために、チャレンジした自分に『よくやった』と褒めることが重要です。
そうすることで前向きになり、何が原因だったのか反省し、再びチャレンジするようになります。
『失敗は恥』と考える日本人は多いですが、失敗は恥ずかしいものではありません。
むしろ勇気を出してチャレンジし失敗したことは称賛するべきことです。
人生をやり直したい方が行うべき【心を前向きにする3つの方法】
以上、人生をやり直すために必要な4つの考え方について紹介しました。
続いては、私が実践している前向きになるために効果抜群の3つの方法をお伝えします。
1.ウォーキング・ランニングをする
ウォーキングやランニングをすると『幸せホルモン』と呼ばれるセロトニンが分泌されます。
ちなみに、セロトニンは笑うことでも分泌され、うつ病の治療にも有効とされています。
ランニングをすると筋力も上がり、脳を活性化する良い働きもあるので、ぜひ試してみてください。
2.断捨離をする
断捨離をすると心が軽くなり、前向きな気持ちになりますし、心も整理されます。
『めんどくさい』とおもうかもしれませんが、断捨離を始めると、何かに取りつかれたようにように楽しくなるので、ぜひ試してみてください。
ただし、楽しく行う断捨離には手順があるので、断捨離スペシャリストのこんまりさんの本を見て行うことをオススメします。
3.座禅や瞑想・ヨガを日課にする
座禅や瞑想・ヨガをすると前向きな気持ちになります。
座禅ではアップル創業者のスティーブ・ジョブズさんも行っていたことでも知られています。
私は現在は座禅をしており、前向きな気持ちやリラックスするだけでなく、心の奥にある潜在的な気持ちを感じることができます。
『自分は何をしたいのか』座禅を続けると、そのようなことも発見できます。
座禅だけでなく瞑想・ヨガも同じように心がリラックスできるので、オススメです。
人生をやり直したい方へ、それぞれの問題に対する解決策
人生をやり直すために必要な『4つの考え方』と『3つの方法』についてお伝えしましたが、『でも問題の解決方法がわからない』とおもいます。
そのような方のために『人生をやり直す』悩みで多いと勝手に判断した、
- 『借金を返してやり直す』
- 『ギャンブルから立ち直る』
- 『ひきこもりから脱出する』
- 『離婚してシングルマザーになる』
- 『うつ病を治す』
などの具体的な問題解決の方法について、経験はしたことのない分野もありますが、参考になるオススメYouTubeなども紹介しながらお伝えします。
1.借金
借金が返せない額の場合は弁護士に相談して債務整理すると良いです。
また消費者金融などにキャッシングしている場合は利息が高いですし、カードを持っていると誘惑に負けてしまい、再び借金をすることになるので、解約することをオススメします。
2.ギャンブル
ギャンブルから立ち直るには、依存症の方たちが集まる自助グループに参加することをオススメします。
またギャンブルは勝っても負けても快楽ホルモンのドーパミンが分泌され、脳が快楽を求めるので、やめることは非常に難しいです。
ただ、他に熱狂できる趣味を見つければ、その趣味でドーパミンを分泌することができるので、趣味を見つけることでギャンブルをやめることもできます。
2.ひきこもり
ひきこもりでは、まず自分の部屋をきれいにし、身だしなみを整えることから始めると良いのではないでしょうか。
また現在では、在宅ワークでもお金を稼げることができるので、人間関係が苦手な方は在宅ワークをオススメします。
未経験でもウェブライターとして簡単に稼ぐことができる『クラウドワークス』がオススメです。
関連記事『人生つまらない』高校生に捧げる。劇的に楽しくする3つの方法
3.離婚してシングルマザーになる
まず離婚する前にシングルマザーとしての生活費などをユーチューブで情報を仕入れることと良いです。
ユーチューブの検索で『シングルマザー』と入力するとたくさん出てきます。
またアフィリエイトなどの副業でお金を稼いでからシングルマザーになることをオススメします。
アフィリエイトは一見すると難しいと感じるかもしれませんが、コツさえつかめば月5万円くらいは誰でも稼げます。
ただ勉強することはたくさんありますが・・・
そんな勉強にオススメなのが、トップアフィリエイターのマナブさんとKYOKOさんの動画です。
無料で超有益な情報を提供しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、KYOKOさんはシングルマザーだそうです。
4.うつ病
うつ病にはなったことがないので、わかりませんが、まず休むことから始めると良いのかとおもいます。
また前向きな気持ちにするためにランニングや座禅などをすると良いでしょう。
うつ病の原因は様々だとおもいますが、発症原因の一つにはヒトヘルペスウイルス6の関係があることが発見されています。
まとめ
以上、人生をやり直すのに必要な『4つの考え方』と『3つの方法』を紹介しました。
人生をやり直すには、まず『やればできる』という肯定的な考え方に変えることから始めてみてください。
『ちょっと不安』という方は、前向きになる意味でも一度、自分の運勢を占ってもらうのも良いでしょう。
『ココナラ』の占いだとプロの占い師さんが占ってくれ、1回1000円からなのでオススメです。
ちなみに、私も占ってもらい、不思議なくらい的確で満足のいく内容でした。
将来に不安だと思う方は一度占ってもらうと良いです。
コメントを残す