「セラクは、ヤバいの?」
セラクはITエンジニア未経験者をメインに採用している企業なので、年収も低い傾向にあります。
低いといっても極端に低いわけではないので安心してください。
ということで「具体的な年収について知りたい」といった方のために、本記事において具体的な『年収』や『入社年数別の年収』について解説していきます。
この他にも、気になる『離職率』や『評判』を紹介しているので、最後までご覧になってみてください。
この記事でわかること
- セラク社員の『平均年収』
- セラクの『離職率』と他社比較
- セラクのリアルな評判
【無料】ITエンジニア限定の転職エージェントサービス
こちらのサービスは、「専門アドバイザーによる求人紹介」「面接対策」「履歴書添削」など、就職サポートを行う無料のサービスです。
ITエンジニア経験者だけでなく未経験も利用できるお得なサービスになります。
サービス名 | オススメ度 | 求人数 | 経験者 | 未経験者 | 特徴 | 公式HP |
![]() |
(5 / 5.0) |
年収600万円以上の求人多数保有 | ||||
![]() |
(4 / 5.0) |
全体の80%が非公開求人 | ||||
![]() ![]() |
(5 / 5.0) |
大手SIerから自社開発企業まで幅広く保有 | 詳細を見る![]() |
|||
![]() |
(5 / 5.0) |
ITエンジニア未経験者も安心できるIT講師による学習サポートと就職支援あり | ||||
![]() |
(4.5 / 5.0) |
未経験ITエンジニアや製造系エンジニアの求人を多数保有 | ||||
![]() ![]() |
(4 / 5.0) |
本格的な無料プログラミング学習と就職支援でダブルサポート | 詳細を見る![]() |
セラク【会社詳細】
会社名 | 株式会社セラク |
公式サイト | https://www.seraku.co.jp/ |
本社 | 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア |
設立 | 1987年12月 |
従業員数 | 2,606名 |
事業内容 | ・システムインテグレーション事業
・デジタルトランスフォーメーション事業 ・機械設計エンジニアリング事業 |
セラクは、システムインテグレーション事業を中心に展開している東証一部上場のIT企業です。
システムインテグレーション事業がメインですが、農業向け環境モニタリングサービス『農業みどりクラウド』や、養豚・養鶏向け環境モニタリングサービス『ファームクラウド』など、デジタルトランスフォーメーション事業も展開しています。
右肩上がりの成長企業
セラクは、近年のIT特需を背景に右肩上がりの売上を記録しています。2016年度売上63億1,700万円でしたが、2020年度には、約2倍の売上137億7,100万円にまで成長しています。
まさに、飛ぶ鳥を落とす勢いの成長企業ですね。

セラクの年収は低い?『年収』について解説
セラクでは、IT未経験者を多く採用し、2ヵ月間の新人研修を経た後に、客先常駐として働く形態です。社員の約7割は客先常駐として働いています。
IT企業の客先常駐は一般的に『年収は低い』認識ですよね。
セラクに関しても、やはり客先常駐の案件が多いこともあり、社員の年収は低い傾向にあります。
2020年度にセラクが公開している『有価証券報告書』によると、平均年収は『365万円(社員の平均年齢:29.9歳)』となっています。
上場企業の中では年収は低いほうですが、未経験者を多く採用しているので当たり前のことではないでしょうか。
平均年収は低いですが、経験者では年収500万円以上の方もいます。
【doda調べ】セラク社員の入社年別の『年収』
平均年収だけだと、入社後の年収についてイメージしにくいかと思うので、続いては入社年数別の年収について転職支援サービス『doda』の情報をもとに解説していきます。
入社年数別の年収例
年収400万円/25歳(未経験入社3年)※月給28万円
年収600万円/32歳(未経験入社5年)※月給42万円
年収700万円/35歳(未経験入社9年)※月給48万円
『doda』によると、『入社3年目で年収400万円、入社5年目で年収600万円、入社9年目で年収700万円』とのことです。
上記は、飽くまで年収例で、実際には、客先常駐案件の単価や資格取得によって年収が異なります。
なので、スキルアップをしないと年収アップは望めません。
セラクの『福利厚生』と『年間休日』
セラクでは、昇給年1回、ボーナス年2回あり、福利厚生としては社会保険完備、交通費や資格取得報奨金制度など設けています。
また、退職金制度も設けていますが、ネット情報によると『退職金は前払い制で、入社3年目以降に退職金を月5,000円ずつ給料に上乗せして支払われる』とのことです。
完全週休2日制、祝日休み、年末年始等、年間休日120日以上あります。
新人研修で配属先を振り分けられる
年収に関しては、客先常駐の配属先の単価によって異なります。そのため、配属先によっては単価が低い案件もあるので、年収300万円になることもあります。
単価が低い案件は、雑用などの簡単な仕事となるわけですが、入社後の新人研修時に能力を見極められ、能力に応じて単価が高い案件に廻されるか否かが決まります。
なので、ITエンジニア経験者は、単価が高い案件に廻され、未経験者は単価が低い案件に廻されます。
『じゃあ未経験者は低い案件のままなの?』と思いますよね。しかし、スキルアップすれば、単価が高い案件に就くことができます。


セラクの離職率が「やばい」他社比較
続いて、セラクの『離職率』について解説していきます。
セラクでは、離職率に関して公開していないので、ハッキリとした数字はわかりません。ただし、平均勤続年数を見れば、概ねの離職率は分かります。
セラクが2020年度に公開している『有価証券報告書』よると、『平均勤続年数3.1年(29.9歳)』とのことです。
セラクの平均勤続年数はIT業界でもかなり低いです。理由としては、ここ数年で急成長企業したことによる『社員の大幅な増員』や『未経験者をメイン採用』していることが挙げられます。
新入社員が大幅に増えれば、平均勤続年数も当然に下がりますし、ITエンジニア未経験者は離職率が高いので、平均勤続年数が低い傾向にあります。
上記の加味して考えると、セラクの離職率は15~20%と考えられます。
仮に離職率15~20%だとすると、業界平均10%なので、ちょっと高めとなります。
『じゃあブラックなの?』と思いますが、セラクでは、大手企業の客先常駐案件がメインで『残業少なめ、休日多め』の現場が多いので、ブラックではありません。
ちなみに、こちらは、Sier企業の平均年収と平均年齢、勤続年数を記載した表です。参考にしてみてください。
企業名 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 |
オービック | 921万円 | 36.5歳 | 13.5年 |
大塚商会 | 843万円 | 41.3歳 | 17.1年 |
TIS | 702万円 | 40歳 | 14.2年 |
富士ソフト | 598万円 | 35.8歳 | 9.8年 |
システナ | 519万円 | 33.1歳 | 7.1年 |

セラクはヤバい?リアルな評判
セラクの評判について「やばい」といった口コミのほかに「未経験者にとってキャリアアップできる会社」といった口コミが見受けられました。
では最後に、セラクの評判について、ネットで見つけた有益なコメントと合わせて紹介していきます。
「やばい」面接官に質問してわかった事実
セラクの面接官に質問してわかったこと
・携われる案件は2次~3次以降(所謂孫請)ばかり→これが年収が低いとされる原因。
・最初は「SEになるため」の仕事を担当する→よくてテスト工程、悪いとスキル身に付かない仕事やらされる?。
・大体が客先常駐。内定辞退理由
・孫請が基本なので技術もマネジメントも全然身につかない可能性大。
・初任給22万弱で平均ちょい高に思えるが固定残業制なので実際は低い。
・客先常駐で自社で働く意識が持てない。
・営業が仕事をとってくるスタイルなのでまず仕事を選べない。ちなみに、SIer=客先常駐が基本と思われている方多いですが、そうではないことを覚えておいてください。
2020年6月27日
酷評されているだけマシ
技術職で内定が出た者です。
年収に関しては、飽くまで上場企業でワースト21位ということですし、そういうランキングにすら載らない会社もたくさんあると思うので何とも言えません。
口コミサイトにすら、ほとんど情報がない会社も結構見かけたりしますので、酷評が載っているだけでもマシな方だと思ってしまいます。
ただ、私は現在選考中の他社から内定をいただいた場合は、その会社に入社するかもしれません。
2018年5月29日
勉強しないとヤバい
【24】真面目に勉強しないとコールセンター送りになる。
退職金前払い制度は、入社3年目から適用
【119】退職金前払い金は、入社3年未満は発生しないので、3年1ヶ月以上から5000円支給される
未経験者なので、給料安いのは当たり前
【144】資格無いから資格必要ない仕事やらされるの当たり前。
身の丈にあった仕事、身の丈にあった給与しかもらえない。
入社1年経ってもボーナス1ヵ月分
【312】1年経っても、ボーナスは、基本給1ヵ月分しか出ない。
新人研修中に能力を見極められる
【349】未経験20代後半男性が入ってきたけど、研修始まって1ヶ月と経たずにコールセンター送りになってた。
研修課題ですら苦戦してたし、見込みナシと判断されたんだろう。
ITと関係ない業務からスキルを身につけて這い上がるって相当大変そう。
日本語ができれば受かる
【555】27歳未経験からの転職でセラクのエンジニアを受けようかと思ってるけど、面接怖いわ。
>>【557】大丈夫。日本語できればセラクは受かるから。
数年間コールセンターやヘルプデスクに飛ばされて何もキャリアないまま、年食うからかもしれないけど、がんばれよ。
自主的に学習できる人でないと、IT業界は厳しい
【559】私はセラクの上流の案件にアサインされたので、かなり成長できる環境で常駐ガチャ神引きした。
>>【566】未経験から入りましたか?資格等お聞きしたいです。
>>【567】完全な未経験からでは無いですね。資格は10個ほど持ってます。
資格取得するのもそうですが、サーバ構築するなり、プログラミングでなにかシステム作ってみるとか自主的に学習できる人ではないと、この業界でやっていくのは、しんどいと思います。
実力がある人は引き留められる
【771】セラクの場合は、未経験を安く雇って安く売る。そこから頭角を表したやつは、数少ない高単価案件に異動させつつ市場を鑑みて、それなりの給料まで上げて引き留める。
そうじゃないやつは、3年過ぎたら給料あげないまま低単価案件で雇い続けて文句を言いながらも続けるか、そのうち辞める。
IT未経験だと月21~23万円
【869】マジレスするけど、セラクは、IT未経験だと月21~23ぐらいが妥当じゃないか。ちなみに、俺は9年目で月45万円ぐらい。
セラクではチャンスはある
【143】正直言うとセラクは優しい。
未経験者でも経験積んで、いっぱしのエンジニアになれるよう勉強会開いたり、親身に相談に乗ってくれるんだから。
そういう用意されてるものも利用せずに文句だけ言ってるんだから笑える。無能と言われても仕方がない。
未経験者では、IT業務以外もありうる
【329】セラクは経験者が入る企業ではないけど、未経験で簡単に入社できて、ITの職歴を作れるから繋ぎとして入るなら良い会社だと思う。
>>【330】コールセンターとかテスターが、ほとんどなのに踏み台にすらならねえわ。
>>【332】コールセンターと事務員とかどのくらいの割合かはわからないけどちらほらいる。
会社も嬉しそうに話す内容じゃないから知らないだけでは?
片道2時間もかけて通勤している社員もいる
【334】片道4時間かかる案件にアサインさせられそう。セラクの営業は働く人の事考えてんの?
>>【335】片道4時間は聞いたことないけど、東京で、2時間通勤は普通とかいう営業の謎理論で2時間かかる派遣先まで通ってたやつは結構いた。
【無料】イチオシ転職エージェントサービス
下記のサービスは『自分で求人探すのは大変…』といった方向けで、『条件に沿った求人紹介』『履歴書の添削』『面接対策』『面接日程の調整』を業界に精通した専任スタッフが無料で行ってくれるサービスです。
また、非公開求人も多数保有しているので、ぜひ活用してみてください。
イチオシ『ITエンジニア』限定の転職エージェント【無料】
「経験者」限定
- マイナビITエージェント
⇒大手優良企業の求人多数、非公開求人『約80%』、業界に精通した専任スタッフがサポート - レバテックキャリア
⇒保有求人『7000件以上』、うち8割以上が『年収600万円以上』、業界に精通した専任スタッフがサポート - ワークポート
⇒エンジニア求人『15,000件以上』『転職決定人数NO.1』、IT業界専門のコンシェルジュが転職サポート
「未経験者」限定
ウズキャリIT
⇒ブラック企業を排除、入社後の定着率『97%』、IT講師による学習サポートあり- ワークポート
⇒【IT未経験者も利用可能】無料プログラミングスクール『みんスク』運営、IT専門コンシェルジュがサポート ネクストキャリアIT
⇒研修充実・残業が少なめの優良企業『2,000社』以上の求人を保有、プロの専任アドバイザーがサポート
イチオシ『就活生』限定の就職エージェント3選【無料】
レバテックルーキー
⇒ITエンジニアに特化、利用者内定率『85%』、ITに精通した専任スタッフが特別サポートキャリアチケット
⇒大手レバレシーズ運営、『最短2週間』で内定可能!専任アドバイザーがサポートキャリセン就活エージェント
⇒累計6万人の就活生が利用、『最短2週間』で内定可能!専任アドバイザーがサポート
イチオシ『業界未経験20代』向けの転職エージェント3選【無料】
まとめ
以上、セラクについて解説しました。最後におさらいとして本記事をサクッっとまとめておきます。
- セラク社員の平均年収は、『365万円』
- セラクの離職率は15~20%(推定)
- セラクでは、ITエンジニア未経験者をメイン採用
未経験ITエンジニアを採用しないIT企業も多いですが、セラクは未経験者を積極的に採用している企業なので、未経験者にはオススメです。
未経験からステップアップして社内エンジニア職に就くことも可能なので、頑張ってみてください。
コメントを残す