「テクノサービスは評判悪いの?」
テクノサービスの評判について、ネット上では、あまり良くない口コミが多く見受けられます。テクノサービスに登録しても大丈夫なのか不安になりますよね。
そこで本記事では、テクノサービスの評判について、現役・元派遣社員からのリアルな評判を紹介し、登録前に考えるべき注意点について解説していきます。
この記事でわかること
- テクノサービスの『マージン率』
- テクノサービス現役・元派遣社員からのリアルな評判
- テクノサービスに登録する前に知るべき事実
テクノサービス【会社詳細】
会社名 | 株式会社テクノ・サービス |
公式サイト | https://www.hatarakunavi.net/ |
本社 | 東京都千代田区神田練塀町85 JEBL秋葉原スクエア |
従業員数 | 4,374名(2021年現在) |
事業内容 | ・製造分野における人材派遣、紹介予定派遣、人材紹介、業務請負 |
テクノサービスは、スタッフサービスグループの製造業分野における人材派遣会社で、未経験者向けの派遣案件が大半を占め、経験がなくても気軽に仕事を始めることができます。
また、「給料日までにお金がもたない」といった方向けには嬉しい前払い制度『お財布応援支援制度』を設けています。
知らないと損する!テクノサービスの『マージン率』について解説
派遣として働く上で知っておくべき事としてマージン率が挙げられます。
では、テクノサービスのマージン率について解説していきます。
マージン率とは、派遣会社が、派遣先企業から受け取る料金から派遣社員へ支払う賃金を引いた金額を割合に示した値です。言わば、ピンハネみたいな感じです。
計算式)マージン率=(派遣料金-派遣社員に支払う賃金)÷派遣料金×100
派遣会社のマージン率の相場は、一般職では30~35%、ITエンジニア・施工管理などの専門職では40%が相場です。
専門職のマージン率が高い理由は教育研修費が多くかかるからです。
テクノサービスのマージン率
本記事では、関東エリア各支店のマージン率について紹介します。
テクノサービスのマージン率を知りたい方は、『テクノサービス マージン率』とググると簡単に見つけることができます。
では、テクノサービスのマージン率について見ていきましょう。
なお、本記事で紹介するテクノサービスのマージン率は、2019年4月1日~2020年3月31日のデータを基にした数字です。
テクノサービス【関東エリア各支店のマージン率】 | |
営業所 | マージン率 |
つくば | 32.0% |
水戸 | 32.4% |
古河 | 31.7% |
栃木 | 33.0% |
前橋 | 32.3% |
太田 | 31.4% |
さいたま | 31.1% |
川越 | 30.8% |
熊谷 | 31.8% |
千葉西 | 31.3% |
千葉 | 31.0% |
東京 | 31.6% |
西東京 | 31.7% |
厚木 | 30.9% |
横浜 | 32.0% |
湘南 | 31.2% |
相模原 | 30.9% |
マージン|テクノ・サービス (staffservice.co.jp)
取りすぎ?マージン率の内訳
テクノサービス関東エリアのマージン率は30.8~33%で、大手の派遣会社と同じくらいのマージン率です。
とはいえ、30%も取られるの?と思いませんか。内訳を知りたい方もいることでしょう。そこで、マージン率の内訳について、テクノサービス東京支店の資料を基に解説していきます。
マージン率、31.6%の内訳としては、
- 販売費+管理費+利益:18.6%
- 社会保険料:10.2%
- 有給休暇:2.1%
- 教育訓練・募集費:0.8%
社会保険料は、労使折半分の派遣会社が支払う社会保険料です。この他に派遣社員の有給休暇分の約2%が含まれています。
「マージン率を取り過ぎ」と思いますが、派遣会社の利益になるのは、約2%ほどです。なので、取り過ぎとは言えません。

テクノサービスは評判悪い?派遣社員たちの声
では続いて、テクノサービスの評判について、派遣社員をしていた方たちの有益な情報を含めて紹介していきます。
営業がパワハラっぽい感じ
【130】やはり営業さん次第だと思う。派遣先、派遣登録者に、トラブル時も含めて心ある対応が出来るかどうかがカギ。
上から目線、仕事くれてやってるんだって、ぞんざいな態度を取る営業さんは、避けたほうがいいかも。
私は今、テクノサービス(スタッフサービスと同系列のとこ)で働いてるけど、営業がパワハラ気味。
言ってること、やってることに一貫性がなく、話がころころ変わるから、他をあたろうって考えてます。
若い男性の営業担当者は誠実だった
【131】テクノサービスで働いているけど、若い男性が私の営業担当者になった。
若さゆえ「大丈夫かな?」って不安だったけど、情報収集が凄くて、契約満了の数週間前から次の仕事を一生懸命探して下さって最終日には、ねぎらいの電話までくれた。
私の派遣先が代わり、次の仕事で女性の担当に代わったけど、1度も様子を見に来ないし、事務職をあまり取り扱っていない事も有り、次の仕事の紹介も無かった。事務センターの女性が上から目線。
「話と違う」ことが多い
【133】テクノサービスは事務の人の態度が露骨に態度悪い。そして、営業担当者が次々と代わっていく。しかも、様子も一度も見に来ない。
まぁ忙しいのはわかるからそこはまぁいい。あと空求人出してる。
「もうそれ満員なんですよー(嘘)」「他にもこんなのありますが、どうですかー?」という流れがテンプレ。
説明は適当、多少は嘘ついて、良い事だけ言って仕事してもらおうとする。仕事を入れさせたもん勝ちだもんね。
仕事決まれば、それだけでお金が入るし、紹介した従業員が1時間働いてる毎に500円くらい金入ってくるし。
紹介した従業員がそこの職場を長く続く続かない関係なく、紹介して仕事採用させただけで多額のお金が入るから、それメインだったりするしね。
自分も少し騙されて実際入ってみて「話と違う!」って所があって「騙されたー」と思い、すぐ辞めました。
事務員がウザイ
【136】他の方も書いてらっしゃいますが、テクノサービスの事務の女性。
給与の件で間違いが有ったので、問い合わせたら、強い口調なんだけど、ゆっくりと丁寧かつ嫌味な雰囲気たっぷりな話し方(説明下手でごめんなさい)で初めてクレーム入れた。
後日、別件でその事務良いに問い合わせ入れたら、またそんな感じだったから名前覚えとけば良かった。
営業担当者が最悪だった
【123】テクノサービスはありえない!!数年前に働いていた時、妊娠して、つわりがキツかったから辞めることにした。
派遣の契約更新時に「契約更新しない」と担当者に言ったら『産むんですか?それ、おめでとうでいいんですか?』って言われた!!
既婚で妊娠希望と伝えてあったはずなのにこの言いぐさ!ここで担当者の名前書いてやりたい!!
しかも、4年も前に退職したのに、テクノサービスから未だに仕事の案内の電話がくる。しつこいにも程がある
即返事しないと採用されない
テクノサービスは最低の派遣会社。決まった日雇いの仕事を一日遅く返事したら不採用やて。ええ加減にせえ!
テクノサービスはマシ
派遣3社やってるが、派遣会社ってこんなに対応悪いとは バイトレ→空いてる日に5~6件応募するが決まらない。
マイワーク→担当者が無愛想、何度か就業したが、柏たなかの某倉庫の責任者(指示出す女性)の態度や言動最悪、マイワークに苦情を入れたが改善なし。
テクノサービス→今のところ他に比べればマシ。
ひとつも仕事もらえなかった
数年前、テクノサービスでの電話の対応が取り立て屋みたいなやりとりで、それからトラウマになった。
ホンマに最悪な派遣会社やった。ひとつも仕事もらえず。
テクノサービスの派遣社員は最悪
テクノサービスとか言う派遣会社からきた派遣社員が全く使い物にならない。
人の話は聞かないし、ミスを隠す、嘘をつく。 ついた嘘で取引先に迷惑かける最悪な奴だ。 今日なんか無断欠勤をやらかした。
もう派遣社員の人権を尊重する気は俺にはない。
【評判まとめ】テクノサービスに登録する前に知るべき事実
テクノサービスの評判について、いかがでしょうか。続いて、テクノサービスに登録する前に知っておくべき事実について解説していきます。
主に2つの点が挙げられます。
- 適当な営業担当者がいる
- 紹介NGもある
各項目について順を追って解説していきます。
1.適当な営業担当者がいる
まず1つ目、適当な営業担当者がいる点について解説していきます。
上記で紹介したテクノサービスの評判で一番多かった項目ですが、テクノサービスには適当な営業担当者がいるようです。
どの派遣会社にも適当な営業担当者はいますが、テクノサービスにもいます。
派遣の営業担当(派遣コーディネーター)は、きつい職種で離職率の高いことでも有名であり、慢性的な人材不足で人材確保のため採用基準も緩くしています。
そのため、少々性格に難がある社員も採用しなければいけません。
また、年収が低いことや離職率が高い職種であることが人材確保に影響しているのでしょう。誠実な営業担当者に当たるのかどうか、運次第ですね。
2.紹介NGもある
テクノサービスに登録する前に知るべき点として、『紹介NGもある』ことが挙げられます。
人気の仕事だと、すぐに募集がストップします。また、どの派遣会社にも言えることですが、釣り広告があることにも注意が必要です。登録したけど、仕事がないことも往々にしてあります。
そのような場合の対策として、複数の派遣会社に登録することをオススメします。
【無料】イチオシ転職エージェントサービス
下記のサービスは『自分で求人探すのは大変…』といった方向けで、『条件に沿った求人紹介』『履歴書の添削』『面接対策』『面接日程の調整』を業界に精通した専任スタッフが無料で行ってくれるサービスです。
非公開求人も多数保有しているので、活用してみてください。
イチオシ『総合』転職エージェント3選【無料】
リクルートエージェント
⇒業界求人数トップクラス、非公開求人『10万件以上』、業界に精通した専任スタッフがサポート- マイナビエージェント
⇒20代に信頼されている転職エージェント『1位』、業界に精通した専任スタッフがサポート - doda(デューダ)
⇒日本最大級の求人数を掲載。『職種』『年齢』『経験』を問わない転職エージェント
イチオシ『業界未経験20代』向けの転職エージェント3選【無料】
イチオシ『就活生』限定の就職エージェント3選【無料】
レバテックルーキー
⇒ITエンジニアに特化、利用者内定率『85%』、ITに精通した専任スタッフが特別サポートキャリアチケット
⇒大手レバレシーズ運営、『最短2週間』で内定可能!専任アドバイザーがサポートキャリセン就活エージェント
⇒累計6万人の就活生が利用、『最短2週間』で内定可能!専任アドバイザーがサポート
即OK!工場の仕事に強い!おすすめ工場求人サイト【3選】
『寮無料』『入社特典○○万円』の求人もあります。
まとめ
以上、テクノサービスについて解説していきました。
テクノサービスの評判が良くない理由は、営業担当者によるものです。しかし、誠実な営業担当者もいるので、どの営業担当者に当たるのかは運次第です。
また、紹介されなかった時の保険として複数の派遣会社に登録しておくと良いでしょう。
コメントを残す